※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除って収入多い方がしたほうがいいですよね?

医療費控除って収入多い方がしたほうがいいですよね?

コメント

優龍

住宅ローン控除があると
医療費控除での還付金は望めないです。
だから
一概に多い方がいいとは言えないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうなんですね
    私育休中で無収入なのですが申請すれば還付受けれるのでしょうか?
    調べてもよくわからずですみません

    • 9月25日
  • 優龍

    優龍


    無収入は
    当然ながら
    還付はないです

    戻ってくるのは
    所得税で
    所得税を払うような収入がなければ
    戻ることもないです。

    • 9月25日
  • 優龍

    優龍


    住宅ローン控除がある場合は
    還付金はないですが
    住民税の減税だけがあります。

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうしたら私が復帰してから申告の方がいいのでしょうか?
    時短になるし大した稼ぎにはなりませんが…
    過去5年分は申告できますもんね?

    • 9月26日
  • 優龍

    優龍


    復帰しても
    申告する年の収入がなければ
    意味がありません。

    過去5年は申告期限です。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😲
    したらやっぱ夫にしてもらうしかないってことですね
    今年ローン2年目、ふるさと納税は満額実施済でも申告すれば住民税の減税はされる認識でいいのでしょうか?

    • 9月26日
  • 優龍

    優龍


    ふるさと納税で全部の住民税がなくなるわけではないので
    減税は可能です

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    節税でよく聞く
    配偶者控除、扶養控除、住宅ローン控除、ふるさと納税が夫に当てはまります
    そもそも減税や還付の申告、申請をするとき上限額はあるのでしょうか?

    • 9月26日
  • 優龍

    優龍


    所得税の上限は
    源泉徴収額までです。

    住宅ローン控除をしたら
    年末調整をするだけで
    ほとんどの方が源泉徴収額ゼロになります。
    なので確定申告での還付はゼロ。

    住民税は
    ふるさと納税には減税には限りがあります。

    でもいずれにせよ
    控除の意味はあります。

    わかるように、全ての仕組みをここの文章で
    説明するには
    限りがあります。

    わかりやすく言うと
    上記のようになります。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得税からの還付はされない
    還付しきれない分は住民税から減税される
    という認識で合ってますか?
    どう調べても定額減税や課税所得額の話が出てきて混乱してしまって

    • 9月26日
  • 優龍

    優龍


    認識が違います。

    所得税が還付しきれない分が住民税にあてられるのは
    住宅ローンのみ。

    医療費控除などの他の控除は
    どうにもならないです。

    住宅ローン控除は
    税額控除

    他の控除は
    所得控除

    混乱させないでください。
    別物なので。

    医療費控除で還付されないのはどうもなりません。
    諦めるしかないんです。

    住民税は所得控除になり、
    10%減額されます。

    医療費が
    例えば20万だとしたら
    年間1万円だけ、住民税が減額されています。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうしたら医療費控除はいくらか戻ってきたらラッキーくらいな感じですね😞

    • 9月26日
  • 優龍

    優龍


    住宅ローンあるんで
    いくらも戻らないです。
    ゼロです。

    年収すごい高いのに、
    あんまり金額借りてない人なら、戻る可能性はありますが。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    したら夫は住宅ローンがある間医療費控除しても戻らない
    私が収入あるときにかかった分は私が申請すればいくらか戻ってくる

    今年も夫は住宅ローン控除があるから戻らない
    私は育休中で無収入だから今年の医療費控除は申請しても戻るものはない

    であってますか?

    理解悪く何回も聞いてすいません

    • 9月26日
  • 優龍

    優龍


    はいそうです。

    住宅ローン控除がある間は
    医療費控除で戻るお金はゼロ。

    年収が最低でも160万以上ないと戻ることがない。

    旦那さんの方で医療費控除したら
    住民税だけ
    僅かながら減額される。

    医療費➖10万
    の10%だけ
    減税。

    例)医療費15万なら
    50000円の10%
    5000円/年が減額。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は住宅ローン控除がある間は還付は0だけど住民税が減額される

    私はR6年から産休育休になりR6年は収入が150万程、医療費控除しても還付はない
    R7年育休継続中で収入0だから医療費控除しても還付はない

    これならR6年分もR7年分も夫が申請したほうがいいでしょうか?

    • 9月26日
  • 優龍

    優龍


    そうなります。

    住民税は同じ額だけ減額なので
    来年は自分のでやっても
    僅かですが
    安くなります。

    子供を自分の税扶養に入れてる場合は自分でやらないで
    旦那さんの方でやります。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だらだらとすいません
    R6年分も7年分も夫に申請してもらおうと思います

    • 9月27日