
上の子を毎日大嫌いと思ってしまいます。6歳の女の子と3歳の女の子がい…
上の子を毎日大嫌いと思ってしまいます。
6歳の女の子と3歳の女の子がいます。
上の子は独占欲が強く
妹が触るもの全てを奪い取り
ダメー!使わないで!触らないで!
と大声を張ります。
上の子は何にでも興味があり
自分でやろうとすることは凄いと思うのですが
それを妹が真似しようとすると
真似しないで!来ないで!
といつも強い口調で言葉を放つため
喧嘩になってしまいます。
例えば
何かやって欲しくないことを
お姉ちゃんと妹が同じ事をした時に
こんな事をしたら壊れるからやめてねなどと伝えると
お姉ちゃんは拗ねてふん!と違う部屋に行ってしまい
妹は、てへ!といった感じで、『だいすきだよ』と
言ってくれるので、妹には怒る気になりません。
ですがお姉ちゃんの態度にはいつもイラついてしまい
ほんとに大っ嫌いと思ってしまいます。
他にもお姉ちゃんは感受性が豊かなため
ちょっとしたことで泣いたり怒ったり
拗ねたり悲観したりと
話しかけるとどこかでスイッチがはいって
そうではない!
いまやろうとしてたのに!
もうしらない!
知ってるってば!
もう痛い!(少し当たっただけでも)
話しかけるのも少し気兼ねします。
嫌なことがあると
いやーーーー!!!と大声で
奇声を上げるたりバタバタ大騒ぎすることも
多々あります。
頑張り屋のお姉ちゃんと分かっているのですが
普段の相手に対して強い言葉遣いや
すぐに怒ったり泣いたり拗ねたり悲観したりと
お姉ちゃんに感情の起伏に疲れてしまい
何をされても本当にイラついてしまいます。
寝た後に
本当の子供なのに
どうしてこんなふうに思ってしまうんだろうと
悲しくなってしまうのですが
次の日になるとお姉ちゃんに対して
ちょっとしたことで苛立ちを感じ
大嫌いと思ってしまいます。。
妹には何をされてもそんな感情は湧きません。
どうしたら2人ともを同じだけ愛せるのか
もしよかったら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ままり
上のお子さんが3歳のとき、今みたいに「大嫌い、可愛くない」と思うような事になるって想像してましたか?
3歳の下の子も、いずれ6歳になり可愛くない時期が到来します。
大嫌いと思う気持ちは自分自身の正直な気持ちなので、それをコントロールするのは容易なことではありません。嫌いと思わないように…と思って好きになるなんて無理です。
ただ、人の気持ちは目に見えないので、嫌いだと思っていても決して態度には出さないようにしています。言葉や表情みたいに分かりやすい所で、子供が自信を無くさないようにしてます。
私も7歳の娘は可愛いと思えず、3歳の息子のほうが可愛いです。

ママリ
姉と妹の使うものは分けてますか?
今まで自分の物だったものを急にした知らんやつに勝手に使われて親もそれを良しとしてる環境って本人にとって最悪だと思いますよ。
そんな環境から「この勝手に使ってくるの嫌!もう何しても嫌!真似も嫌!」ってなってる可能性もあります。
あと、親が長女をお姉ちゃんと思い過ぎてるパターンないですか?
「お姉ちゃんだから我慢して」とか「お姉ちゃんなのに〜」みたいな話し方してませんか?
好きでお姉ちゃんになったんじゃないので親の中のお姉ちゃん認識はあれば捨ててください。
自分が同じ立場ならと考えてみたらどう対応するべきかや今の上の子の気持ちが分かるかもしれないです。
コメント