※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の事で毎日イライラしてしまいます。10ヶ月の子と小学一年生の子供…

子供の事で毎日イライラしてしまいます。。
10ヶ月の子と小学一年生の子供がいます。
一年生の子は帰ってきてから手洗いから始まり、ランドセルの用意、宿題、給食袋、など全て私が言って見張らないとやりません。。

言わなかったらもちろん何もしませんし、
例えば宿題しまった?と聞くとしまったと言ったのに本当は部屋に置きに行っただけで閉まってなくて忘れる。
言うだけではダメで見届けないとダメです。
連絡帳も週に一回しか持ってこないので持ち物もわかりません。ちゃんと持ってきてと言っても持ってきません。
先生にはお忙しいですよねと言われます。
毎日の宿題も音読、計算の丸つけ、などあります。
正直その宿題じゃなくて1人でやって1人で丸つけまでするようにして欲しいです。
親との時間が大切なのわかりますが正直しんどいです。、
毎日の持ち物、宿題は親御さんが確認してくださいと手紙が入ります。
今はそんな感じでしょうか。。
20年前ですが自分の時の小学生は自分で丸つけたりしていたと思います。または友達と交換採点。。
イライラしてしまい吐き出してしまいました、すみません、、

コメント

はじめてのママリ🔰

小3男児、いまだに言われてもやりません😌
話を聞け😇💢
と毎日です😌
上履きは何週連続で持って帰ってくるの忘れるんだ😌
給食エプロンいつになったら持っていくのか😌
ほんと、アホです😇💢

そして宿題…今の時代先生の負担を減らすためか、そんな感じですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子もいるのでもう少し自分のことだけでもやって欲しいです😭
    小3でも😭先が長いです😭

    そうなんですね😭もう少し学校でやってきてもらえると助かりますよね😹

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も4人兄弟の1番上…もっとしっかりしてくれよ…とよく思います笑

    もう自宅の勉強は親が見るのが当たり前な時代ですね😌

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人もいらっしゃるんですね🙇お疲れ様です🙇

    そうなんですね、、ありがとございます!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人もいらっしゃるんですね🙇お疲れ様です🙇

    そうなんですね、、ありがとございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

学校そんな感じですよね💦
赤ちゃんいたら大変ですよね😣
自分が子供頃は親に丸付けしてもらった記憶すらないのに🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分のことだけでも本当にやって欲しいです😹
    ほんとそうです、自分が子供の頃はやってもらってないのにーーってなりました🥹

    • 2時間前