※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

一条工務店のメリット、デメリットそれぞれ教えてください🙇‍♀️

一条工務店のメリット、デメリットそれぞれ教えてください🙇‍♀️

コメント

きら

メリットはコスパの良さですかね!
性能がよくて、夏は涼しく冬は暖かい家が建てられるのが魅力だと思いますし、太陽光と蓄電池で、日々の光熱費を抑えられるところだと思います。

デメリットは、外観が似たりよったりになることや、憧れのメーカーのキッチン・化粧台等を入れようとするとお金がかかり、基本的に自社製品で選ぶしかないところだと思います。

我が家はオシャレな家への優先度は低く、性能重視だったので一条に決めました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    光熱費は今までと比べてどのくらい抑えられてますか?
    今ですらアパート住みで電気、ガス、水道で5万くらいいってます、、、笑笑

    • 9月26日
  • きら

    きら


    お返事忘れていました、すみません!
    オール電化でガス代がかからないのと、太陽光分があるのでだいぶ抑えられるようになりました。

    賃貸⇒月3~4万(ガス、電気、水道)
    今⇒月1.5万~2.5万円(電気、水道)
    ↑これは、売電分を含めずに単純に払った費用のみです。

    実際は、売電収入が多い月だと月1万円くらいあるので、ほぼ電気代かからず水道代だけの月もあります🙆‍♀️

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

我が家はインスタで見るようなおしゃれな家ではなく建売みたいな狭い間取りですが、夏はリビングのエアコン一台で一階は全て過ごしやすい温度が保てます!
実家では地震の小さい揺れでもすぐ気づいていたのですが、一条の家に住んでから揺れをほとんど感じてません😅
たまに実家から地震大丈夫?って来て気づきます(笑)

デメリットはフィルターなどの掃除が面倒です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地震の耐久性凄いですね!!

    フィルターも掃除あまり必要ないようにできないんでしたっけ?

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

メリットは私もコスパだと思います。
同時期に建てた方に同じようなコスパの家を建てた方から電気代の相談を受けましたが、これほどまで差が出るんだなぁと思いました。

デメリットは外観、内装共に一条オリジナルになってしまうので選べないこと(うちは悩みすぎるのでここはメリット捉えました)、床がものすごぉーく!!傷つきやすいことです😭
まだ住んで三年なのですが、ボッコボコの傷だらけです笑
もし建てるなら、床材はオプション床の無垢材をお勧めいたします🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さらぽかでしたっけ?それいれてますか??

    確かに外観も内観もほぼ同じなのが私も嫌だなーって思ってて踏み出せずいます笑笑
    床は、森のしずくっていうコーティング?がいいって聞きました!

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    北海道なので、さらぽかは入れられませんでした🙂‍↕️
    冬は発電しないので高いですが、昨年の夏は電気代800円とかでした!
    今年は仕事始めたのもあり、夜に食洗機や乾燥機を回しまくってたのと、暑さで除湿冷房を切らすことなくつけていたんですけど、7000円ほどでした!

    床も北海道は出張費で10万近く取られるので断念しました。。営業さんから、こっちではあまりコーティングする人いないとも聞き、お金もかかるしなーと不採用に。
    結果、ぼこぼこです😇
    コーティングか無垢材がいいと思います☺️

    • 9月26日