※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が先生に注意されたとかだれも遊んでくれなかった〜とか聞くとうち…



子供が先生に注意されたとか
だれも遊んでくれなかった〜

とか聞くと
うちだけ?とか思いませんか?


なんとなくまわりの反応とか気にしちゃって

相手が忙しいだけなのかもしれないし
いつも親子で孤立しているような気がします。

同じような人いませんか?




コメント

はじめてのママリ🔰

共感じゃなくて申し訳ないんですが…

私、子供の発言は「それも経験!子供あるある!」って思ってるので、あまりにも酷くなきゃ気にしてないです😂
私のところを嫌ってるんだろうな~ってママさんも数名いますが、そこは「卒園(卒業)したらそれまで」って思ってます😊そんな人のために自分の時間使って悩むのがバカらしいです💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一つ一つ気にしていたらきりがありませんよね。卒園、卒業……確かにそうですよね😅ずっとネガティブな気持ちでいたので、気にしないよ!ってコメントありがたいです🙏

    • 6時間前
3人目のママリ🔰

私も気にはしてますが、子供の捉え方も気にしてみてて…うちの子でいうと、性格上「みんなと一緒に遊びたい」ので、遊びの提案して賛同してくれないと「誰も遊んでくれない」といいます😂💦
先生に注意されることない子なんですが、自分の想いを口にできない子なので「やりたくない気持ち」を先生に言っても、まぁ先生はやらせるような声がけすると思うんですが、それさえ「注意された(想いを汲んでくれなかった)」といいます💦
なので、子供には捉え方や視野が広がるような声がけしたり…先生にも捉え方でこんなこと言ってました…って相談するようにしてます。

孤立ってより、誰よりも気にしい?心配性だなと他の親さんみてると思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。確かに自分のとらえ方と子どものとらえ方って違いますよね🥲

    まわりがただ違う遊びをしていたのかもしれませんよね。先生ももしかしたら全く悪気がなくて、心配して聞いてきたのかもしれません。

    今まで通り明るく行ってみます😊

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます😊🙏お二人の方どちらからも勇気をいただきました。