
特別支援学級に転校した子どもが、行きたくないとしぶるようになりました。慣れれば改善するのでしょうか。支援学級に転校したお子様の経験を教えてください。
9月から特別支援学級がある学校に転校しました。
最初の数日は1時間目から最後まで頑張って行けてたんですが連休明けからしぶりが始まりました。
行きたくないと言うのでお休みさせて、明日行こうねと約束をするんですが、、、
通常の学校に行ってた時しぶりがありとても大変な一年でして、支援学級に行ってもしぶるなんて、、、と複雑な気持ちです。
慣れれば行けるようになるんでしょうか。
今4年生です。
みなさんのお子様は支援学級に転校してしぶりがなくなったお子さん、またはしぶりが出たお子さんいらっしゃいますか??
- ゆっこ(4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
長男も4年生で支援級です。
2年生の時引越しをキッカケに学校も変わりました。
環境が変わり転校生になったので周りからの目もあったと思います。
行き渋りはありましたが学校には毎日行かせてました。
慣れるには行かないと慣れないですし…
9月に転校してきたとなると周りの目も気になる年齢かと思います。
交流級で学ぶ時間ありますか?
慣れるまでには時間かかるとは思いますが学校が楽しい場所と思えるようになると毎日行けるようになると思いますよ!
ゆっこ
コメントありがとうございます😭
交流級はまだなさそうです。
運動会の練習が始まって初めてそこで交流級になると思います。
環境が変わって行きたくないとなってるんですかね、、、
慣れきて楽しいと思って行けるようになるといいなと願ってます🥲
はじめてのママリ🔰
交流級は色んな子が居るので支援級より苦痛に感じる子はいると思います。
長男も転校した時は自分だけ友達が全く居ない中交流に行くとなると凄く苦労はしたと思います。
支援級で1人でも友達が出来るとまた変わると思います!!