
もう少しで3歳になる息子ですが、発達障害なのかなと落ち込んでしましま…
もう少しで3歳になる息子ですが、発達障害なのかなと落ち込んでしましました。以前から切り替え,待つ事は苦手な方だったのですが,家での生活はそこまで大変じゃなくて,できる事も増え色々話すようになってきて,安心してました。
ただ,先日行われた運動会では競技、ダンスの時ずっと先生のお膝で全く踊らず,どこかに行きたい感じでソワソワしてて先生にサポートされており,同じクラスのお友達は,しっかり踊ったり、走ったり、玉入れしたりと息子と違くショックを受けてしまいました。
気になって,園での様子を連絡帳で聞いてみたら「待つ事、切り替えが苦手で初めての場所に対してソワソワしで落ち着きがなくなり走りたくなる感じがあります」と連絡帳に書かれており、詳しく教えて頂き有り難かったのですが、やっぱりなぁーと落ち込んでしまいました。
園生活の写真がアップされたので,先程見てみたら運動会の練習写真は息子だけ先生のお膝。何もしてない感じ。お友達は,みんなニコニコで練習しててなんだか悲しくなってしまってます。集団写真に写ってないと、やっぱり息子いないと写真見て落ち込む。
旦那に相談したら,まだ小さいから大丈夫じゃない?とあまり深く考えておらず💦
私は、1人で発達障害…ADHDかもと不安になってしまってます。3歳児検診まで様子見て、そこで発達検査などできたら療育に繋がるのかななどこれからについて心配と不安で😔先生からこのようなご指摘あれば特性ありますよね。療育など行って少し変わったりするのかな。
12月にあるお遊戯会が今から不安でしかだがない…
長文になりすいません。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

ママリ
保育士してました。
周りの子と比べてしまうとどうしても心配になりますよね🥲
確かに診断が付く子でそういう特性がある子は多いのが事実ですが、まだ2歳児クラスという事なので旦那さんのいうように、小さいからまだわからないんじゃないかなというところもあります🙂
ただただ甘えん坊さんで、年少くらいまではずっと先生といたのに急に年中で覚醒する子とかもいます。
検査してもグレーで、様子見ましょうとなる場合も多いです。
でもやっぱり早めに動いてあげて対策してあげるのはすごく良い事だと思いますし、お母さんがそうやって気付いてあげて、子供の苦手を把握してあげるってとても大事なので、お子さんにとってとっても良い判断をしてあげられていると思います🤲
先生から今まで特に指摘されてきてなかったなら、人に害を与えていることなどはないと思いますし、
近くの検診で相談がいいと思いますが、心配なら検診を待たずに相談できるところで聞いてみてもいいかもしれないですね😊

はじめてのママリ🔰
私の息子今現在5歳の年中。
同じ様に集団行動できず(運動会では一人爪噛んだり、砂を触ったり、ダンスやかけっこしない。みんな園庭で遊ぶのに一人だけ砂遊び等)
➕洋服のこだわり有り。
上の子には無かったから
なーんかおかしいな。ってうすうす感じてて、そしたら先生から一回検査を。とのことで検査したら3歳半検診で自閉スペクトラム症診断くらいました。
落ち込んだし将来を考えたら不安の毎日です😭😭
-
はじめてのママリ🔰
旦那も同じ様に考えすぎじゃね?
しか言わない旦那で,、。
いや、診断くらってるんだけど💢💢って感じです- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
集団行動できないって,見ててメンタルやられます😭
たぶん、お遊戯会でも何もできなかったらと今から不安になってます。
お子さん、心配ですよね。学校でうまくやってけるのかな。お友達できるのかな。仕事できるのとか早いですが、今から将来を考えてしまい,不安になってます。うちも旦那は,深く考えてなくて,さっきそれで喧嘩しました😨早めに子供の特性理解する事が大切なので、わたしも息子の様子見つつ、早めに相談行きたいと思います。教えて頂きありがとうございました🙇♀️- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
自閉症は一生治らない。って言われました😭😭
上の息子は小1ですが場面緘黙症で,、
意思疎通ゼロだから将来不安です😭- 1時間前
はじめてのママリ🔰
すごくお優しく丁寧なご返信ありがとうございます😭
今まで先生から言われた事はなく,今回私から聞いて教えて頂きました。
お友達には害などは与えてないと思います。たしかに息子は甘えん坊かなと。すぐお膝、抱っこなので。
他のお友達があまりにもしっかりしてて,息子の何もしない感じが写真からでも目立ってしまい,ほんと落ち込んでました。
そうですよね,早めに特性わかればしっかりサポートできますよね!
少し様子見て心配の場合早めに相談したいと思います!ありがとうございました。