コメント
しょうママ
やらなかったら学校ではどんな対応なんですか?🤔
私なら怒られるなら怒られな、って感じでやるもやらないも本人に任せます!
はじめてのママリ🔰
うちは公園や児童館などに遊びに行く事が多いので宿題やってから〜を条件にしてます🙆♀️
帰ってきて片付けたらそのまま、筆箱のえんぴつ削って宿題までいっきにやってます!
ゆー
帰ってきて手を洗ったらすぐにしてます!
それ終わらないとおやつ出しません。
宿題終わらないと何もさせません。
5FAMILY
やらないならやらないでそのまま行かせてます!
ママリ
今小2ですが、まったく関与してないです!笑
一年の時の先生が厳しくて宿題してこないと登校して終わらない限り休み時間潰れるだけっていうルールだったのでそれが本人の中で凄く嫌だったみたいで必ず夜か朝自分でしてから登校してます。
それ以外のことではすごい問題児なんですけど宿題に関してはそんな感じです!笑
やらなくても私が怒られるわけじゃないし、夏休みとかの宿題もそうです。
やったん?て確認はしますが無理矢理やりなさい!!とかはしてないです笑
怒られるのも本人ですし放ってますがそれで先生に何か言われたことはないです。
ママリ
基本は学童でやってきますが、遊んでしまってやってこない日もあり、夜食事の後にやったり、お風呂の後にやったり、それでもだめなら当日の朝やったりしてますよ笑
ままり
同じ小1でほんとそんな感じです😱
そして21時に寝るのに宿題始めるの20時40分とかでイライラ😡
ふと読んだネット記事
ダンディ坂野さんの子育てについて
お子さんが全国模試で上位とのこと😳
ダンディさんって頭良いんだ!と思って読んでたら、ダンディさんご自身は
私の地元でいちばん偏差値の低いアホで有名な高校でした💦😳
お子さんに勉強しろと怒ったりしたことないとのことですが、
やらなければならないことは先にやらなければならないを小さい頃から徹底してるとのことでした😳
宿題など、やることやったらいくらでも遊んだりおやつ食べて良い、を徹底しているそうです。
この記事をこないだ見て、
とにかくやるべきことを先にやりなさい!と方針変えました😂
(私は怒鳴ってます😂)
まだまだ徹底できてないですが、先にできた日は子どももイライラ不機嫌にならないところをみると、親はもちろん子ども自身の自己肯定感も上がるんだなあと思いました✨
習慣づくまでは怒ってやらせる日々になりそうですが、まだ1年生なので今習慣づけてしまえば今後良さそう!と思っています☺️
-
ままり
子どもがつけたYouTubeやゲーム消して、とにかくやりなさい‼️💢🌋って、今は怒鳴り散らしてます‥😅
- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
我が家も同じ感じで寝る前に始めたりして、早く寝てほしい私はイライラ😤
先にやる事やったら、あとは好きなだけ…をまずは一週間実践してみようかな🥹
隙あらばゲームを始めるので、習慣化するまでは戦いですね😂
お互いがんばりましょう!!- 9月26日
mizu
うちは、とりあえず帰宅したらお菓子食べるのはオッケーしてますが、YouTubeなどの遊びは宿題が終わってから、というルールにしてます💦
ママリ
学童か放課後デイサービスでしてくるか朝家でやっています。
はじめてのママリ🔰
学校での対応はわからないんですが、もう本人に任せようと思います😌