※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

いろいろスーパーハシゴするより、近所の安くも高くもないましなとこ一…

いろいろスーパーハシゴするより、近所の安くも高くもないましなとこ一点張りする方がトータルで見ると安いんですかね…?
卵1000円以上100円みたいなのってそういう別に安くない普通のスーパーでしかしてないですよね😮‍💨
もう節約がわけわからなくなってきました😭

コメント

しゃるる🏎

自転車とかでまわるならハシゴする方が安いのかもしれないですね。車ならガソリン代もかかりますし

はじめてのママリ🔰

時間がたっぷりあるけど数百円でも節約したい人とお金そこそこあるけど時間はない人で違うと思います。

時間あるなら、徒歩圏内のスーパーと薬局と100均を徒歩でめぐるルートコースみたいなのを作って、それを日替わりでと徒歩か自転車で回ると結構お安く買えます。回ってるうちに底値が分かってくるので、この洗剤はこの薬局でしか買わない、この日用品はこのPB、この文具は100均だけどこっちのノートは薬局、みたいに使い分けがうまくなってきてルーティン化していきます。
ついでに値引き棚もチェックするようにすると、子供のお菓子はどこでもいいから値引きされてたものを買い集めるみたいにできます。
ルートにお菓子のディスカウントショップや野菜の直売所なども入れるとさらに安くなります。

ただこれはかなり時間と元気がある人向けなので、たとえば事情で専業主婦だけど子供は不在の時間があって、1時間くらいは歩いてゆっくり買い物して回っても余裕がある人、かつある程度栄えていて徒歩で店が多い場所に住んでいる人向けだと思います。

そうじゃなければどこか決めて週1で買い出し、多少高くてもそこで週1回しか買わないってするのが安く済みそうです。ガソリンがかかる場合は尚更だと思います。

うちは最初に書いたやつと、週1の生協宅配を併用していて、徒歩のルートではあまりたくさん買うことはなく、あくまで足りなかったり切れたものをお値打ちに買い集めるために補助的に回るって感じです。でもこれによりあのドレッシングはコープじゃなくておっちのPBにしようみたいなのができてチリツモで結構安く済みます。

はじめてのママリ🔰

うちは自転車で5分かからない距離に3店舗スーパーがあるので、広告の値段次第ではしごしてます💦
1店舗で買うのと3店舗はしごとでは、1000円以上差があるのでうちの場合は車でガソリン代かかったとしてもはしごした方が得です!