※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近の運動会はなぜ短くなったんですか?10年前は、全学年15時頃まであっ…

最近の運動会はなぜ短くなったんですか?
10年前は、全学年15時頃まであったし、家族は朝イチで席取りをして、皆シートを広げて重箱に弁当詰めてかなり豪華でしたよね?
今はどこも午前中で終わって、シートも広げないスタイルに変わってますか?

コメント

ママリ

コロナのせいですね💡

はじめてのママリ🔰

コロナがきっかけで、今は先生たちの業務負担軽減のためだと思います!
練習期間もすごく短いです。
保護者としても今のスタイルが最高に気に入ってます笑

はじめてのママリ🔰

コロナ禍きっかけに短くなり、
その後 意外と短くても好評じゃん!できるじゃん!になり、教師の負担軽減や共働き世帯が増えたことを今は理由にしている気がします。

ままり

コロナ禍で、
皆で食事を摂る事や人が集まる事を避けつつ、こちらでは体育発表会として午前中のみ学年別で再開しました。

今では、その縛りが緩くなりつつも、短時間開催というで、忙しい保護者や教員の負担、熱中症の心配から、メリットが多い事に着目されたのかな…と思います。

丸一日開催も経験しましたが、まぁ…しんどいです。
お弁当を一緒に食べはしますが、時間が給食の時間と同じくらいしかないのでバタバタでした😂

ママりん

コロナから変わりましたねー!

でも自分の子供をぎゅっと凝縮して見られるし無駄な時間ないしお弁当も作らなくていいしめちゃくちゃ有難いです♡

ぴっぴ

コロナをきっかけに短くしてみたら、メリットたくさんだったからだと思います。

春開催でも夏開催でも、子供たちは、暑い中で体育の時間使って練習しなきゃいけない。
教師は、授業の準備と両立しながら運動会の準備しなきゃいけない。
親は、子供たちの体調管理に気を遣いながら当日弁当準備したりしなきゃいけない。

運動会大変すぎるので、私は無くてもいい派です😅😅体育の時間を見学させてくれればいいかなくらいです。

はじめてのママリ🔰

コロナ禍で変わりました💦

けど、また復活してきてます!

今年からうちの小学校も1日開催です。お弁当はオードブルを注文しちゃいましたが😂
時期は10月末なので、若干、冷えるくらいかも🤔