
子供の相性がよくないとあまり遊ばない方がいいでしょうか年少です保育…
子供の相性がよくないとあまり遊ばない方がいいでしょうか
年少です
保育園が同じで幼稚園に転園したお友達がいます。
仲良く遊んでる時間はほとんどなく、すぐ喧嘩してます。
親から見るとどちらも悪いです。
娘が悪い例としては、
娘は誰とでも仲良くしたいタイプなので、公園など行ってもお友達放置して知らない子とウマが合えばそちらとばかり遊んでしまいます。(他の友達だとしない子もいるので、娘の中でその友達のウマが合わないと思ってそうです)
お友達の悪い例としては、
「私が1番!」が強いので会話の主導権を握りたがります。
おもちゃも貸して!が強いです。
ふとしたことですぐ「嫌な気持ちになっちゃった」と感情表現するので、娘からしたら「じゃあいいや」状態なのかなと...
娘に帰宅後「自分のママとパパがいるんだから、私のママパパじゃなくてそっちと話してて欲しい!」と言ってます。
また、お友達の家に最近妹が産まれて、
娘はその赤ちゃんが大好きでお友達放置して赤ちゃんばかりに構っています。
(お友達からしたら、それも私が1番!となってしまう原因だとは思うのですが...)
ご両親はすごくいい人で私は好きです。
同じマンションに住んでるので偶然よく会いますし、お互いの部屋で遊んだりもしています。
予定を決めて遊ぶこともあるのですが、仲良く遊んでる姿はほとんど無いです...
どちらかと言うと親同士が仲良い状態で。
あまり子供達にとってよくないですかね??
一応子供同士でもお手紙交換やビデオメッセージのやり取りはしてますし、遊ぶ前は「◯◯ちゃんといつ遊べる?」「会いたい」などは言ってます。
言ってますが、一緒にはほとんど遊んでません、、、、
- はじめてのママリ

はじめてのママリ
まさにママが仲良しで子供はそんなにの付き合いの方がいます!
もともと習い事が一緒で年中で仲良くなったんですが、お互い性格が似てるあまり毎回喧嘩で…
年長になって前よりはマシになりました😂
ちなみにお互い誰とでも遊べるタイプなので全然違う子と遊んだりもあります笑
子供たちが嫌がらなければいいと思いますが嫌がるならママだけのランチとかがいいかもしれません!
うちはママとは毎月会いますが子供は数ヶ月に1度です
コメント