
過干渉気味かもしれません何をどうやめた方がいいですか?
過干渉気味かもしれません
何をどうやめた方がいいですか?
- はじめてのままり🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
例えばどんな事ですか?
言いそうになることをぐっと堪えるとかかな?とは思います。
あとは、子供のことを見ないてないことにする。と言わなくなるかな?と思います。

しぃ
上に書いてあることでしたら過干渉とは言わないと思います🧐
-
はじめてのままり🔰
ありがとうございます😔
- 1時間前
はじめてのままり🔰
ゲーム何時までとか?過干渉ですか?過干渉がわかりません💦
こっち行きたいっていってダメ!こっちはこうだから!みたいなのも過干渉でしょうか💦
はじめてのママリ🔰
ゲームの時間については過干渉ではないかな。と思います。
子供の健康上大切なことですし、家でのルールを守ることは、社会に出てから規則を守ることと同じと思います。
行きたいのをダメというのは、時により過干渉と言うよりは、先回り育児かな。と思います。
失敗も成功の元で、やってみなきゃわからない、行ってみなきゃわからないこともあると思うので、時によりけりですけど、やらせてあげても良いのかも…ですかね?🤔
はじめてのままり🔰
明日の準備した方がいいよとかこれ持った?とかきいたりするのはどうですか?💦
はじめてのママリ🔰
年齢によりますかね?
一、二年生なら言いますし、3年生以降なら自分でさせます。
明日、雨の予報だよ。位は言いますけど、折りたたみ傘を入れるのか、かっぱを入れるのか、一本傘をランドセルと用意しておくのかは子供に任せます。
忘れたら濡れて帰ってこい。ですね😅
はじめてのままり🔰
一年生です😢傘持って行きなねというのも過干渉ですか?💦