※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

調理の仕事をしてるのですが、アレルギーがある日は主菜や副菜なしとい…

調理の仕事をしてるのですが、
アレルギーがある日は
主菜や副菜なしという形で提供してます。
そういう日は、おかずだけ持参してもらってます。

食材を切るときや、食材を置く場所、盛り付け時など、様々な場面で気をつけないといけない時があります。

こちら的には、1つでもアレルゲンがあれば、お弁当を持参して欲しいと考えてます。

それが仕事なのは重々承知してますが、
第三者からみてどう思われますか?

コメント

ママリ

保育園や小学校で10年以上栄養士、調理員をしています☺️アレルギーは年々増加していて、作る側も色々な配慮が必要ですね。

私の考えになってしまいますが、できるだけ他の子と同じものを食べてほしいです*絶対間違えのないように、何度も何度もチェックをして最後口にするまでしっかり見届ける。責任感のある素敵な仕事だと思っています*

自分の子どもがアレルギーのある子だったら相手にどうしてほしいかな?と常に考えています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく素敵な考えですね。
    そう思えるようにもっと仕事に精進しないといけないですね。

    • 2時間前
もな💅🏻

アレルギーを持つ親です。

幼稚園から小学校にいたる今までアレルギーを対応してもらい、除去食がない日はおかずを持参って形を小学校からしてきてます。

私から何か言わせてもらえるのであれば、気をつけて仕事してくださってる現場の方には感謝しかないです。
当たり前のようにやってくださってるんでしょうが、当たり前ではないです。それはわかってます。伝わってます。
皆さんがたくさん気をつけてくださってるから、安心して子供は給食を食べれます。

自分が頑張ってるからこそ、助けられてる人がいるのだと考えたら、少しだけ救われたりしませんか?
もしそんなん知らねぇ、気をつけることが多すぎて疲れる、面倒だからお弁当持参してよって強く思うとしたらやはり転職するしかないと思います😭