
二番目の子供が外で言うことを聞かず、周囲の目を気にしてしまうことに悩んでいます。厳しく接すると怖いお母さんと思われ、周囲との接触を避けていますが、子供の行動に困っています。どう対処すれば良いでしょうか。
子供の事で相談に乗って下さい。
二番目の子供なんですが、私が外で怒らないようにしていたら(外で怒ると近くにいるおばあちゃんがどうしても子供を可哀想だと思って話しかけにきたり、園のママさんに怖がられるため)外では怒らないと学習してしまい、家の中ではいい子なのに外ではいう事を聞かずにとんでもない事になってしまったので、それまでは優しいお母さんのイメージで皆さん話しかけて下さいましたが、外でもきちんと怒るようにしました。
そしたら、やはり怖いお母さんと思われるようになり、誰も近寄らなくなりました(もう、子供の為だからいいやと思っています)。
怖いお母さんと思われているため、あまりママさん達と接触しないように、園に早めに迎えに行ったり早めに登園したりしてるのですが、登園しても「ママと離れなくない」とくずるので早く園から立ち去れない、迎えにいってもお迎えの教室の前でパフォーマンスしだします(踊ったり、友達の話をしたり、作ったおもちゃを披露して8分も靴を履くのに炎天下で待っています)。
暑いから早くして欲しいなと何度もいっても分かってくれないので、イライラしてきつくいってまた怖いお母さんだと思われます。
もう、周りの目を気にせずビシビシいった方がいう事を聞く子供だったらビシビシいった方がいいでしょうか?
迎えにきて嬉しいのは分かるし、登園で離れたくないのは分かるんですが、炎天下の中でずっと外にいるのがしんどくて、会いたくないママさんもゾロゾロきて話しかけられて病んでしまうし、もう頭おかしくなりそうになっています。
上の子は、迎えにきたらすぐ靴を履いて降園してくれて(多分、皆これが多いと思います)登園もすんなりしてくれて、スムーズにいっていたので、余計に2番目の子と園の行き来でしんどいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
外でもきちんと叱る、みなさんされていることですし怖いお母さんと思われて近寄らなくなるなんてことはありえないと思うんですが、叱ると言うよりも怒っている感じなんですかね?だとしたらそもそもそこを改善した方がいいがしれません、、!

はじめてのママリ🔰
他の方も言ってますが、躾として注意してる親をみても怖いと思われるか避けられることは無いと思いますよ。
たまに出先で汚い言葉で怒鳴ってたり、躾じゃなくてイライラぶつけてるお母さんを見ると、大変なんだろうけどちょっとやばい離れよう…とは思いますが…
怒ると叱るを混同しちゃってませんか?💦違ったらすみません💦
コメント