※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

2人目妊活中です。人工授精を勧められました。悩んでいます…。不妊治療…

2人目妊活中です。人工授精を勧められました。
悩んでいます…。

不妊治療を始めてから、子どもが欲しいという気持ちと、やっぱりひとりっ子で良いと言う気持ちが躁鬱のようにやってきます…

上の子7歳。
本当は2歳差が良かったけど、コロナ禍で保留。
その後妊活始めるけどできなくて、ひとりっ子にしようかとなったけど、夫婦ともに35歳目の前にして、「やっぱり2人目欲しい。できることはしたい」
という気持ちに。
タイミングの通院始めて、卵管造影もして。

リセット来る度に
「辛い」「なんで」「情けない」「欲しかった」と泣いて。

次のタイミング前になると
「もうこのままひとりっ子の方が幸せなんじゃないか」
「ひとりっ子ならお金の心配せずにこの子とたくさん思い出作れる」
と、今度はタイミング取るのが億劫になって。


自分の気持ちがわかりません😢
かと言って年齢的に悩んでる暇もない。


妊娠できて出産した未来を想像すると
嬉しくもあり、不安でもあります。
どっちかというと不安かも。

でも、
このままひとりっ子の未来を想像しても
楽しくもあり、悲しくもあって。


よくわからない気持ちでしんどいです。。。

コメント

なの

元々2人希望でした。
1人目、中々授からず不妊治療を経て体外受精で出産しました。
2人目は、受精卵があるので段階は移植だけでしたが夫と何度も話し合いました。

身内からは教育費が~生活費がどうとかばかり言われていましたが、私たち二人とも「どうにかなるやろ」精神のため、そこはあまり深く考えていませんでした。
ただ「2人目欲しかった」と後悔することはあっても「2人目居ない方が良かった」とは思わないだろうなと考えて移植に踏み切りました。
どちらが正解とかないと思います。
今、夫婦でどう考えているかが全てかなと思いました😊✨️

はじめてのママリ🔰

わたしならやるだけやってみると思います!もし進んで授かれなかったなら、ひとりっ子が良いということなんだなと納得すると思います。
うちはひとりっ子で良いと思ってましたが2人目に踏み切りました。時々、ひとりっ子なら存分に上の子と関われるのでごめんねと思うことはありますし大変ですが、後悔はないです

はじめてのママリ🔰

2人目人工授精で4歳差で産みました。36の時。
きょうだい仲良くしてる姿みると、あんなにしんどかったけど本当に産んでよかったわーって思います。
最近友達が2人、8歳差と9歳差で産みました😚
めちゃくちゃ可愛いし、進化してるベビー用品買うの楽しすぎるって言ってましたよ!