
平仮名の覚え方で、(濁点゛)(半濁点゜)(っゃゅょ)(句読点。、)…
平仮名の覚え方で、(濁点゛)(半濁点゜)(っゃゅょ)(句読点。、)の教え方ってどうしたら良いのでしょうか?
あいうえおはほぼ覚えたんですが、絵本とか読んでると濁点や半濁点については「なんて読むの?」と。っゃゅょに関してはそのまま大きい文字として読んでて、句読点はまさかの「あ、」を「お」と読んでて「違うよ!あ!」と言ったら「だってここに点あるもん!」と😂
これはひたすら言い続けるのみですか?😂
- きゃあ(3歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ツー
娘には感覚的に教えるのが効果的でした🙆
濁音は、「ひ、を苦しそ〜うに言ってみて、び」
半濁音、「ひ、をちょっとアホっぽく言ってみて、ぴ」
とかが覚えやすいようでした✨
句読点は、追々覚えていくかと思います🙆
小さい文字は、年長娘は、やっと「っ」は理解した所です😂

ママリっ子
あ、お、それぞれをきちんと覚えてないということかな、と思います。
うちは、パパがスパルタで、あいうえお表を見ながら、ひたすら言わせてました🤣
今日は、あかさの3行、次の日たなはの3行…という感じで、毎日やってました💦
あとは、絵本を読み上げてくれる物がいいかなと思います。
目で文字を追い、耳で聞く。
自分で読む前に、人に読んでもらうとか。
あとは、うちは、しまじろうをやっていて、しゃしん文字はどれ?のような問題があったりします。
選択肢は、
①しゃしん ②しやしん
うちの5歳児も、まだイマイチ、ん?となる時もあるようですが、私が発音してあげると、答えられます。なので、まだまだそんなもんかな、と思ってます。
-
きゃあ
それぞれを見せたら間違うことはないんです。不思議です😂
ねとれ、ぬとめ、とかはまだ怪しいですが他はほぼ覚えてます!やる気なさ過ぎて最近私がスパルタで覚えさせました(笑)
絵本読むときにちゃんと文字のとこって見るものでしょうか?絵ばかり見てて💦
その問題いいですね!!!文字を押すタブレットみたいなのはあるんですがそれでもできるかなー、、やってみます!- 1時間前
-
ママリっ子
単独だと覚えてるんですね!そしたら、ひたすら読んでいくしかないかもですね🤔
うちの子は、絵本読む時、指で文をなぞってるんです😂逆に、自分で読めよ、って思うほどです😑
まぁでも、まだ小学生ではなく、義務教育でもないので、ある程度、でもいいかなとも思ってます😊- 1時間前

しぃ
濁点、半濁点は 「し」に「点々」で「じ」とか「は」に「丸」で「ぱ」とかをちょっとリズムよくいって教えてました!小学校できゃきゅきょとか覚える時に「き」と「ゃ」で「きゃ」と手を叩きながらリズム良く覚えるやり方を教わってきたので子供にはリズム良くがだいじなのかな?とか思ってます🤣
小さい文字や句読点は教え方難しくてあんま教えてないですが、いつの間にかわかるようになってました😂
-
きゃあ
そんなリズムでする方法があるんですね!繰り返し言い続けることで覚えそうですね🥺試してみます!!!
もうそこらへんは放置でいいですかね(笑)- 1時間前
-
しぃ
小さい文字は普通に小さいつ 小さいや と教えてて、句読点は しました。「しましたまる」とかそして、「そしててん」で教えてましたがたぶんあんまり良くないです笑
変に教えるより小学校になったら学校に任せる方がいいかもしれないです🤣- 1時間前

ママリ
平仮名覚えたての頃はよく「しとよで何?」とかよく聞かれてました。
聞かれたらひたすら答えてたらいつの間にかある程度は読めるようになったみたいです。
たまに「なと小さいゅで何?」とかないものも聞いてきてたので小さいゃゅょもあまり理解してなかったと思います😂
小さいっとかは説明出来なくて「そういうもの」って言ってたらこっちも気付いたら言わなくなって覚えたみたいです(笑)
きゃあ
アホっぽくに笑っちゃいました🤣
でも私も今日、「か、を汚く言ってみて!」と言ったので同じ感じですね✨
「っ」ってなんて説明してますか?それは読まないんだよ跳ねるんだよみたいに言ってもわかってくれません😂
ツー
意外と感覚的なの伝わりますよね✨
「っ」は、音が詰まってて、ほぼ読まないって教えて、後は「くっきー、はっぴー、らっきー、ぽっきー」とかとにかく何個も読ませてました👌✨
きゃあ
なるほどです!!!
知ってる言葉で教えていくと覚えやすそうです!やってみます🥺