※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学校一年生の学童で、勉強に取り掛かるまでに時間がかかっていることについて悩んでいます。毎日カウントされている時間が気になります。これはお子さんに異常があるということなのでしょうか。

小学校一年生の学童で
今日は勉強に取り掛かるまでに40分かかりました。
今日は20分でした。と毎日カウントされて記載されてきます。
毎日毎日です。
だから何?って感じなのですが。
こんなに取り掛かりに時間がかかってるあなたのお子さん異常ですよって事ですかね。

コメント

ぴっぴ

ずいぶん嫌味な言い方ですね😅😅

指摘したいなら親呼び出してでも言うべきだし、もう少し社会人としての言い方ありますよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もと高校の先生らしいですけど、だから何?ですよね。
    一年生の気分を上手に乗せてやれよ。
    終わったら一緒に折り紙してくれる先生のことはすごくしたってます。

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

勉強につまづいてる
切り替えができない
なにかしら伝えるのに理由があるのかなと
学童って人数多いからそこまで見れないのかなと思いますが
だいたい予定として出席確認してその後宿題 そこからおやつになるので40分かかるとおやつも遅れちゃうとかてますかね🤔
お子さんはなんて言ってるのでしょうか?
料が多いとか大変なら国語だけとか算数だけでもいいよって調整してあげてもいいかもしれないし
なにかしら対策はしてもらいたいってことじゃないですかね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学童で宿題しなくてもいいです。って先生に伝えたらそれは困ると。
    親が宿題してもらいたいと言うと子供に伝えることができると言うんです。
    イヤイヤ、悪いけど仕事してるから生存確認くらいでいいのよ、学童は。
    帰って遊ぶ時間がないと理解したら宿題やると思うし。
    うるさい環境が無理みたいです。

    • 9月23日
chan

来年小学生になる娘がいます。

学童ってそうなんですか?!

状況が分からないですが…
自分から自主的に勉強するんですか?
そんなの絶対無理です…

先生が宿題するよ〜とか声をかける感じだと思ってました…
宿題するよ〜と声かけて、なかなか取り組まない子供がいるなと思ったら、宿題は?とか個人的に促すようなイメージでしたが…そうではないんですかね…

学習塾じゃないのに、時間を記録して謎です…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    タイムカウントは、不用ですよね、こっちに圧かけて目的は何??って聞いたんだですよ。
    そしたら、おいおいとできるようになってきて、タイムが短くなるのが目で見てわかるようにだそうです。
    できないをカウントする必要ないですよね。
    次、伝えます。
    それで暴れて迷惑してるなら私が仕事辞めて学童も、退会するけど、静かに本読んでるなら、いいじゃん。と言ってみます。

    • 9月23日
ぽぽ

特に子供も私も困ってないのですが、学童的に何分以内なら我が子は許していただけるのでしょうか?(嫌味笑)

学童的に迷惑な時間を超えましたら宿題はやらせなくて大丈夫ですのでそのまま返してくださって結構です☺️

学童には親がいない間安全に見守ってくれているだけで私共の希望は充分叶えていただいているので問題ないのですが、学童側は宿題をさせることも必須なのでしょうか?💦
もしくは子供のせいで全体に影響する困り事があるのでしょうか?
もしそうでしたら子供と話し合う必要があるのでおっしゃってください💦

宿題が必須でなければ今後は時間をはかってただかなくても、本人やらないのであれば宿題もやらせなくて大丈夫です☺️
ご心配ありがとうございました!
自宅で行います!

って言っちゃうと思います。



子供が困ってたり、親の無茶な要望があるなら書かれても仕方ないのかもしれないけど、頼んでないしいらないって言っても毎日書いてくるとがうぜーってなりますね。

学童にそこまで求めてないのよ?家で留守番させるの心配だから安全に囲っといてくれれば充分なのよ。勉強とかいらんし、友達とワーワーやってりゃいいよって思いますよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとにそうです!!
    生存確認だけお願いします。程度なんですよ。
    本人が静かに本を読むなら、それでいいんです。

    私、そんなに優しく言える自信ないなぁ😓
    がんばります!!

    • 9月24日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    めっちゃ嫌味たっぷりな気したんですが、優しく聞こえますか🤣?

    先生の認識が変わってお子さんが楽しく通ってくれるといいですね!

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

学童も合う合わないがあると思うので、子供が合わないなら外部の学童でも良いと思います。
ウチは誰か1人でも宿題をやらない子供がいると、その場が乱れたりするので宿題をしなくても座って何かしてくれてたら良いみたいです💡⠜
ちなみにウチは、できない子供にできる子が算数の答えだけを教えていたから止めてほしいとお願いしました。答えだけ教えられるのって1番無駄なので💦
宿題をしない子やできる子は宿題早いけど、そうなると勝手に遊び出したりされると他の子の迷惑にはなると思います。
頑張って宿題してる子にちょっかいかけに行ったりとか💦
宿題ができないならその時間は大人しく座って何か別の事ができないか相談してみてはどうですか?
無理なら別の学童でも良いとは思いますが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    座って本を読んでるらしいです。迷惑をかけてるのであれば別の学童を考えますが、そうではないらしいです。
    ざわざわしてて集中できないらしいです。

    • 9月24日