

ママリ
私も公務員ですが、毎月保育園の申請して、毎月落ちた証明ださないといけないんだよ〜って先輩に言われました😅

はじめてのママリ🔰
できますよ😊
1歳で保育園の申し込みをして不承諾通知を貰って延長します。
ただ共済によってははじめから1年以上の育休で申請していると延長不可としているとか、3年にしていても1歳での復帰の意思があって保育園に申し込みをして落ちたなら延長できるなど条件が異なります。どちらにしても1年で復帰する意思があると職場に伝えておかなければ申し込みに必要な就労証明書を書いて貰えないことが多いです。
-
はじめてのママリ🔰
私は毎月の不承諾通知の提出はなかったですが、1歳と1歳半と1歳4月の不承諾通知(もしかしたら2歳も必要かもと言われたが不要だった)は必要でした。基本的には継続して毎月審査にかけられるので、その3回の不承諾通知が必要だったのだと思います。
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
私の場合は、4月だと点数も高くて受かってしまう可能性がありました💦
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は公務員で雇用保険には加入していないので共済から育児休業手当金が支給されていました。
公務員でも公務員扱いで雇用保険に加入していればハローワークから育児休業給付金が支給されます。
共済とハローワークだと延長の条件も異なります。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
もともと1年で復帰希望なら延長できますよ💡

ママリ
独法のみなし公務員で雇用保険に加入している身ですが、育休3年で申請しましたが育休手当の延長できましたよ!

初めてのママリ
1年で復帰予定が保育園に入れず延長なら育休手当もらえます。
でも、その場合、4月の入園希望なら入れるよね?と言われることが多いので、主さんなら1ヶ月の延長しかできないと思います。
2歳まで必ず取りたいなら育休手当もらえない覚悟で申請しないと休めない可能性高いです。
私は最初から3年とって育休もらえない覚悟で3年取りました☺️
コメント