※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センター苦手で行ってないよって方いますか?私はもうすぐ1歳になる…

支援センター苦手で行ってないよって方いますか?

私はもうすぐ1歳になる子供を育てていて、幼稚園に入れるまで自宅保育する予定なのですが支援センターは苦手すぎて月1行くか行かないか、って感じです。

なんというか独特な空気感があるのと、他のママさんたちが怖く見えてしまって(ただの被害妄想なのですが💦)行くのに腰が重くなってしまいます。子供と2人で遊んでいても保育士さんが気を遣って話しかけてきてくれるのも正直苦手です。その場では頑張って話すので帰りはどっと気疲れしてしまいます。。

でも幼稚園に入れるまで自宅保育をするということは、こういう場にもたまには連れて行った方がいいんでしょうかね。
いつもママと2人で家やお庭で遊んだり散歩やお買い物に行くだけではきっとつまらないですよね💦

子供のために行かなきゃなぁとは思いますがどうも腰が重いです。同じような方いますか?😭

Xのママ垢など見てると毎日行っていたり、午前中は支援センターAに行って午後は支援センターBに行く、など1日で2箇所掛け持ちして行ってたりする方もいて本当にすごいなと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は私がフルで働いていたので全く行きませんでしたが、集団生活にもすぐ慣れましたよ🥰
もちろん性格にもよるのかも知れませんが、疲れるのにあえて行く必要はないかと思います😊!

モモ

ショッピングモールのキッズスペースとかに行ってました!あとは公園や散歩などブラブラ!支援センター私も合わなかったし、子供もそんなにって感じでした(笑)☺️

はじめてのママリ

たまーに行きますが面倒くさいのでそんなに行ってません。
公園はどうですか?支援センターみたいに密な感じじゃないので別にお母さんが誰かと喋る必要もないし(支援センターも別に喋る必要ないけど、公園の方がそういう圧を感じにくい)子どもものびのび遊べますよ。

穏やかでありたいママ

支援センターに行かなきゃいけないってことはないと思います😊
自分にとって息抜きになったり楽しめると感じる人は使えばいい場所だと私は思ってます。

私の住んでる地域は児童館はスタッフさんに話しかけられず放置なので結構言ってました。
私は誰かと話したいと思って行ってたのですが、コミュ力低すぎて年少で入園するまで友達1人もできませんでした。笑

支援センターみたいなところは私も月1くらいでした。
探り合いみたいな独特な緊張感ありますよね。

2〜3歳になってくると公園とかでも子供同士で遊べる子もいますし、ママが苦痛じゃない形でお子さんもたまーに誰かと交流できる機会を経験できればせれでいいんじゃないですかね。