
白っぽいフローリングか濃いフローリングどっちがいいのでしょうか😭もち…
白っぽいフローリングか濃いフローリングどっちがいいのでしょうか😭もちろん好みはあると思いますが、、、
ドアなどは濃い色にしました。
そしてフローリング、、白は明るく見えるけどやはり汚れが気になるのでしょうか
家具はグレーや黒など濃い色の物を置きたいと思っています
濃いフローリングだと家の中でが暗くなってしまうでしょうか、、
濃いドアだと薄いか濃いの選択しかなく悩んでいます🥹
- ピーチ(2歳10ヶ月)

はじめてのマリリン
白っぽいフローリングはやはりゴミが目立つので、周りで白っぽい床に住んだことのある友達はこぞって、やめた方が良い、と言ってました。掃除好きで毎日掃除するとかなら大丈夫かもしれませんが、ちょっと髪の毛落ちててもよく分かるので、私は気になっちゃいました。

はじめてのママリ🔰
薄いと汚れは目立ちますが、
濃いとホコリが目立ちます。
薄すぎず濃すぎずにするなら拾い画ですがこんな感じでしょうか…
すべて濃くすると暗く見えるだけでなく、部屋も狭く圧迫感ができます。
-
はじめてのママリ🔰
結構濃くしても素敵ですけどね☺️
- 1時間前

きこり
濃いフローリングに濃い建具の家です。
白っぽいフローリングと比較すると、暗いと思います。
陽射しの明るさや照明の明るさが減るというよりも、光の拡散が減るということなので、陽射しや照明自体は変わらず明るいと感じられます。
個人的には視覚的にどっしりとした落ち着きが増すという感覚の方が強いです。
うちは夫が床や壁が白いことで拡散される光の明るさが苦手ということで、LDKは壁紙に真っ白は使っていません。
過去白い壁紙の家に住んできた経験上、壁紙も大きな要素なので投稿主さんのおうちが一概に暗くなるとも言い切れないのですが…。
「家の中が暗くなる」=落ち着いたテイストなので、作りたい部屋の雰囲気やどう過ごしたいかにそれが反するかどうかですよね。
ちなみに私は、ナチュラルで統一した部屋が好みで、夫は多分白黒モノトーンが好み。
間を取って、濃い建具や床に濃い木目調の家具、色味はグレー系で統一。
となりました。
設計中は私のナチュラル系要素をなんとか入れ込もうとしたりもしましたが、却下w
でも出来上がってみると一部分だけテイスト変えなくて良かったと思ってます。
統一感って大事。
-
きこり
途中で送ってしまいました
私の好みはめっちゃ白壁でナチュラルな色の家具建具床
が光の拡散でぱあっと明るい部屋! なのですが、実際
は想像より明るさ控えめどっしりと落ち着いたテイスト
の家になりました。
これはこれで好きなので、下手に私のナチュラルを取り
込んで統一感を崩さなくて良かったと思ってます。
明るさや雰囲気にも迷うと思いますが、部屋の中の色味
の数という点も大きいです。
色味の数が少ないのって、部屋の統一感出しやすくて私
は助かっています。- 1分前
コメント