※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラフランス
子育て・グッズ

小学一年生、宿題娘の学校ではプリントの宿題のほかに音読が毎日必ずあ…

小学一年生、宿題

娘の学校ではプリントの宿題のほかに音読が毎日必ずあるのですが、娘はプリント類はあまり苦労せず終わらせられるのですが音読をやろうとするとものすごい勢いで癇癪を起こし大騒ぎになります。
入学してしばらくの間は母親の私が音読を聞いてたのですが、毎日大騒ぎで泣き出し、全然音読を始めようとせず、ずっと泣いているようになり私もストレスで疲労困憊になり音読に関しては旦那に頼むことにしました。旦那が担当するようになり最初のうちは娘もスムーズに始めたのですが、しばらく経つとやはり以前と同じような状態になり、2学期が始まった当初も良かったものの、また毎晩毎晩、音読のたびに癇癪が始まり1時間以上泣き叫ぶようになってしまいました。
疲れて帰ってきて宿題をやるのも大変な気持ちももちろんわかるのですが、なんで音読だけこんなに嫌がるのか不思議です。読めばすごく上手ですぐ終わるのですが。なぜここまで音読に対して嫌悪感?がすごいのかが親でありながらわかりません。


長文になってしまいましたが、他のお子さんもこんな感じなのでしょうか?
それとも発達になにか問題があるのでしょうか?

お詳しい方、お願い致します。

コメント

にゃんころ

気持ちが落ち着いていて、フラットな時に、音読のことをどう思っているのか聞いてみるのはどうでしょう?本人も何か嫌な気持ちがあるのか、言語化できたら楽だと思うんですよね🤔夜やるのは嫌だから朝やってみる?とか何かやり方を変えて、気分転換できるといいですね🥹

はじめてのママリ🔰

うちの娘が行く学校もプリントと音読ですが、普通にやっていますよ。更に公文の宿題や進研ゼミもありますが、普通にやっています。

音読の何が嫌なのか聞いてないのでしょうか??

はじめてのママリ

うちの子もやりたがりません😅
めんどくさいって言います💦
じゃあやらなくていいよ〜ってそのま行かせることもあります笑
先生にやってきてって言われた〜と、その日は大人しくやってます😇
ちなみにうちはADHDの気があります。
やりたくないこと気が乗らないことはとことんやりたくないのです。