趣味で友人にジェルネイルをしているが、コストがかかるため料金をもらうべきか悩んでいます。資格がないため、料金を請求するのはおかしいでしょうか。
私はジェルネイルを趣味でしています。資格などもありません。
よく家族や友人にネイルを頼まれてするのですが、私は職業柄ネイルができないのでほとんどしません。
趣味ではありますがほとんど友人にしかネイルをしません。
ですが、そのためだけにネイル用品がなくなれば買い足して、ネイルパーツも買ってつけ放題。友人は無料で月に2、3回している感じです。
ちなみにペロリンで自己オフができるものです
今まではなんとも思ってなかったですし、ネイルの資格があるわけでもないからと思ってネイルを無料でしていたのですが、ネイルパーツも毎回両手合計4、5箇所付けてますし、地味にコストがかかってしまっていて。自分がほとんどしないのに人のためにネイル用品を購入している感じです。
この場合200円300円ほど料金をちょうだいしてもいいと思いますか?ジェルも500〜1000円近くしますし、パーツもピンからキリですが💦
やっぱり素人で資格もないからお金をちょうだいしたら、おかしいでしょうか?
私はいくらもらってるよ!とか、免許ないしお金はもらえないよ🤣とかあれば教えて欲しいです
- コロコロ
コメント
はじめてのママリ🔰
私の知り合いで2人資格なしでネイルをやっている子がいます。
1人は2000円でどんなネイルもやっているそうです!
もう1人は、サロン並みにがっつり取ってます!
友達なら、1000円〜2000円くらいとってもいいんじゃないかなと!!
はじめてのママリ🔰
やってほしいのがあったら
その都度自分で購入して
持ってきて!にしても良いと思います😊
-
コロコロ
ジェルネイルのカラー本体もですか??
- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
良いと思いますよ!
施術終わったら持ってきた物お返しするかたちにしたら良いと思います😊- 9月21日
はじめてのママリ🔰
私はやってもらう側で、友人が無資格でネイルをやってくれるのでお願いしてます!
私的にはお店じゃないからラフにやってもらえる(こっちの気持ち的にも)のがすごく助かっているので、その日に飲む飲み物を買って行き(コンビニなどのコーヒー)+2000円渡してます!!!
-
コロコロ
ちなみにマシンオフも込みですか?
- 9月21日
スポンジ
友人が厚かましすぎと思います。
やってもらうなら材料費くらい当たり前に出すべきだと思います😂
最低1000円は貰わないと。
-
コロコロ
背中を押してもらえました🥺ありがとうございます!
- 9月21日
るん
私も昔からネイル好きで友達にやったりしてました!
特に金額は指定しなかったけど
ハンドで1000円
フットで2千円くれました。
中にはくれない人もいました。
-
コロコロ
マシンオフも込みですか?
- 9月21日
-
るん
マシンは使ってないのでそこはごめんなさい(_ _;)
でも、オフがあるなら
オフ込みです。- 9月21日
-
コロコロ
いえ、私もマシンは使ってないので!オフなしでその金額いただいていたのか知りたくて!ありがとうございます😊
- 9月21日
-
るん
金額ってこっちからは言いにくいですよね😅
だから、相手から出してくれるとありがたいな、って思います。- 9月21日
はじめてのママリ🔰
自分の近くにネイルできる友達がいたとしても図々しく月に2回も3回もネイルやって〜って言わないです😅
しかもパーツちゃんとつけてもらって時間も割いてもらって、、。
そんなこと毎回してもらったら申し訳なくなるのが普通だと思います。
たまにはお菓子とかお礼をお渡ししたくなりますよ💦
お金とるのは言いにくいかもですが、言えないままでもいるのも本当に友達なのかな?と疑ってしまいます🥹
コロコロ
そうなんですね!!
参考にさせていただきます!ありがとうございます😊