※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
子育て・グッズ

1歳2ヶ月にそろそろなります。発語をしないのですが発語を促すにはテレ…

1歳2ヶ月にそろそろなります。発語をしないのですが発語を促すにはテレビやYouTubeは見せない方がいいのでしょうか?

コメント

no-tenki

親からよりもYouTubeや同年代の子から得られるものもあるので、全く見せない方がいいと言うわけではないかと思います。
何事も適度で。☺️

うちはYouTubeで発語が出たのもあるので、たまに見せて自分の息抜き時間に見させてました。☺️

  • ゆず

    ゆず

    ありがとうございます!

    • 2時間前
ドレミファ♪

発語をうながしたいならば対面できる会話なので
YouTubeの一方的な配信よりはいいと思いますよ
YouTubeはこちらが反応しなくてもずーと話してくれるけど
対面ならば自分の仕草などで会話は増えるので😅

  • ゆず

    ゆず

    ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちはYouTubeバンバン見せてますが、YouTube見ながら真似してしゃべったりしてますよ😊

親が教えてないこともYouTubeで学ぶこともあって、悪い面ばかりじゃないんだなぁと思ってます。

同じ1歳2ヶ月になったばかりの女の子です👧

  • ゆず

    ゆず

    ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

むしろ見せた方が促せるんじゃないかなと思います。内容は厳選しないといけないですが、少なくとも刺激にはなるので。
うちもYouTube見せてましたが、お気に入りの歌ができたりして促された感じがします。

  • ゆず

    ゆず

    ありがとうございます!

    • 2時間前
あおちゃん

よくないのは、見せっぱなしで放置だと思います。
一緒に見て○○が出てきたねなど声掛けしながら見たり、一緒に歌ったり踊ったりすると発音しやすいものから真似し始めます😊

  • ゆず

    ゆず

    ありがとうございます!

    • 2時間前
mama

あまり関係ないのかなと思います😊

長男は赤ちゃんの頃一切テレビも見せずに、YouTubeも見るようになったの4歳過ぎてからですが、発語だいぶ遅かったです💦
2歳過ぎるまで発語0でした。

次男は赤ちゃんの頃からテレビがついてましたが、1歳3ヶ月には単語いくつか喋れてました。
テレビの真似して拍手やバイバイも1歳前からやっていたし、踊りも覚えてノリノリだったので、むしろテレビがついていた方が良かったのかなと思ってます😊

  • ゆず

    ゆず

    ありがとうございます!

    • 2時間前
さちこん

あまり関係ないかなと。
上の子のときも下の子のときもテレビつけっぱなし、YouTubeもお出かけのご飯のとき見せるって同じことしてても上の子は発語遅かったですが、下の子はすでに何個か言葉出てるし、好きな曲のリズムも口ずさんでるのでその子の次第かなって思ってます。

  • ゆず

    ゆず

    ありがとうございます!

    • 2時間前
ゆず

皆様アドバイスありがとうございます!!
参考にさせていただきます!