※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
お金・保険

『節約術』について皆のアイデアを募集中!梅雨が過ぎ夏が近づく中、クーラーや冷蔵庫の電気代に悩む方も多いかと思います。ママリユーザーの節約術を共有し合い、倹約の夏を楽しみましょう。アイデアをコメント欄にお寄せください。

『みんなの節約術』大募集!
こんにちは、ママリQ公式アカウントです。
みなさんお元気ですか?

さて、今日のテーマは『節約術』です。

梅雨がすぎれば夏はもうすぐですね。
暑い夏にはクーラーや冷蔵庫の電気代がきになる方も多いのでは?🎐

そこで今日は、熟練の腕を極めたママリユーザーさんの節約術を募集してみなさんで「倹約の夏」を過ごしたいと思います🌈

どんな些細な事でも気をつけていることでもいいですよ。

ぜひあなたの節約術をこのコメント欄にお寄せください✨

他のユーザーさんのコメントに「ナイスアイデア!」と思ったコメントにはいいねを押してくださいね😊

もちろんコメントでも感想を述べていただいても大歓迎です。

それではみなさんの日頃の工夫の賜物コメントをお待ちしています。

コメント

のの1417

シンプルに家計簿の継続ですね。出ていくお金が見えないと節約な糸口が見えないので(^o^;)
あとは自分の洋服を我慢して息子の服を買ってあげてます(*´ω`*)
自分のはネットのウィンドウショッピングで買ったつもりで満足してます(^-^)

のの1417

節約な×➡節約の⚪
すみませんf(^^;

な~ちゃん

私の節約術は日中なるべくテレビを観ない、必要ない電気は消す、買い物は特売日にまとめ買いです‼

しゃけ✩*॰

こんにちは☆
前回もここで回答させてもらいましたが、いつもママリを楽しく利用させて頂いてます(*´˘`*)
ありがとうございます!
うちの節約術は、旦那が農家をしていて妊娠してからも毎日手伝っているので毎朝採れたての旬は新鮮野菜を使う事です♪
同じレシピになってしまったりしますが、色々アレンジをしながら美味しく食べてます(*´﹀`*)‼︎
家にない野菜は近くの直売所で色んな農家さんのその日に採れた野菜を買ったり、スーパーに行くときは、調味料などを買ったりと出来る限り無駄遣いはしないようにしています☆

またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます

家計簿と旦那との協力&旦那をおだてる事。
感謝・褒めなどで協力的になる。

エアコンのコンセントは抜く。
残り湯洗い。
買い物は基本週1。
暑い日は扇風機二台。
洋服は季節終わりのセールで購入。
など色々。

リンゴママ

待機電力もバカにならないので、使わないコンセントは抜いてます!
夏場は打ち水したり、寝るときに保冷剤で暑さをしのいだりします。子どもがいる時は、暖房・冷房つけないわけにもいかないので、自分だけの時は厚着や保冷剤首に巻いたりとかして節電ですね(;´∀`)
食費の節約の為に気をつけていることは、広告で安売りを確認してからメニューを決めて買い物に行くようにしていることですね!あと一品という時は、ある食材でクックパッド検索です‼︎

ちょうちゃん

暑い日は、支援センター等に涼むつもりで遊びに行きます!!
あとは、テレビはこまめに消したり、使わないコンセントは抜いたり、給湯器の電源を切ったりしてます!

nanamama♡

食費に関してなら安い物を買うって言うことはもちろんですが、腐らせたり期限切らせたり無駄を出さないように気をつけてます!
テレビでしてましたが、買う時に値段を一生懸命見て買っても、意外と無駄を出している人が多いそうです。
なので家にある食材を上手に使って無駄を出さないように頑張ってます(*^^)

Somama

お米はなるべく送ってもらう!
その為に、実家には、お中元・お歳暮は欠かせません(^^;;
たまに、お米無くなりそうなのに言い忘れてて、買わなきゃいけない時に、値段見て、お財布が泣きたくなります( ̄▽ ̄)
あと、関東ですが、近所に無人の産直が数カ所あるので、スーパーと比較して、スーパーより安かったら産直で購入したり(*^^*)たまにスーパーの方が安い時あるのでビックリします( ̄▽ ̄)
あと、業務用でかまわない物は、業務用にしてます!犬のトイレシートとか。
業務用でも、どの位安いか計算し、最安値店で購入します(^^)

もこ

食材を一週間分まとめ買い、あるもので工夫して乗り切る!
毎月家計簿を付けて出て行ったお金を把握する。

♡れぃ♡

クーラーは使わず扇風機使用!!
風通りをょくしてから…(´д`;)

待機電力削減。使わないコンセントは全て抜いておく。

なるべく太陽光を使用。
暗くなるまで電気はつけない!!

がっちょ

1番節約しやすいのは食費だと思うので、自炊頑張ってます!
その時々で国産で安いものを中心に一週間分の食材をまとめ買いして、食品ロスを出さないように必ず使い切るように努力してます☻
飽きて無駄な外食をしないように和洋中多国籍、健康を意識して一日30品目目指してます♡

しゃいんますかっと♡

食料品や公共料金などの支払いを基本クレジットカードで支払ってます。家電などの大きいものも(もちろん使いすぎないよう注意は必要)(´▽`)
1〜2年でたまったマイルで家族旅行に行きます!旅行費用も馬鹿にならないので、日々コツコツ貯めて、思い出づくりに羽根を伸ばします♡

ジャーナイ

仕事復帰してからは、作りおきをして、お昼のお弁当、夜ご飯の手間を省いて、平日の外食を0に!
土日は、主人と私の実家が近いので、孫の顔見せを理由に、ご飯を食べさせてもらい、外食0に(笑)して、食費を節約してます!

タルト

節約…してないかも?!
子供が産まれて空調代はけちれないしお風呂には毎日入るし…
増える一方!!
お米とお野菜は旦那の実家からいただいてます
でもその代わり良いお肉買ったりしてるし…
できること考えなきゃですね

ゆきる

お風呂が追い焚きなのでガス代
浮かすためにガス焚きせずに
水から湯沸かし太郎で沸かして
光熱費の削減しています。

みい♩

*格安携帯にして、1人2000円の通信費にする♩

*食品は、イオンの日5%OFFの日などにまとめ買いして長持ち冷凍する♩
野菜とかも冷凍すると、新鮮なままいつでも使えますよ〜♡

*家計簿はめんどくさがりの私は続かないので、レシートを残しておいて2週間ごとに集計して現状把握する事で使いすぎ防止になりまーす(﹡´◡`﹡)

memi

洋服など欲しいものもがまん!
ガマンというか、息子のことが1番なので自然と物欲が消えました♡

節約は食費でどーにかしてます☆
豆腐でハンバーグ、
おからでナゲットやグラタン、
はんぺんもいろんな物に化けるので大活躍♡

そんな安い食材で、しかも旦那の健康管理につながる!
一石二鳥(*^^*)

あとは旦那の無駄遣いとヤフオクの使用、Amazonでの買い物を見張ってます!笑

ずなまる

南相馬市からこんばんは♡
私の実家で祖母が野菜をハウスで栽培(自治隊で放射能検査済、問題なし)してるので、野菜をいただいてます♬
新ジャガイモ、人参に新玉ねぎ、カボチャ、ニンニク、大根など沢山いただいてます(♡˙︶˙♡)
レシピはグーグルなどでレパートリーを増やし、被らないようにしてみたり、自己流アレンジ、おばぁちゃんからの昔ながらのレシピを教わったりです(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥
お菓子も、野菜を使った手作りにしているので、上の子と、収穫の楽しみ、作る楽しみ、食べる楽しみを学んでいます。
新ジャガイモは離乳食、おやつ、オカズにも使えて、節約に持って来いです♬

風評被害で南相馬市意外でも福島産は嫌煙されてますが、安全で美味しくて安いお野菜が沢山あります。また、果物の産地です。

検査してある物でしたら安全でお安いので是非試してください。

ルビたん♡

胸肉、もやし、豆腐を活用!
使わない家電のコンセントは抜く!
水道はすぐ止める!
ドレッシングやタレなど手作り出来る物はする!
洋服など欲しくなるので、ファッションの雑誌やネットを極力見ない!
5.10分くらいなら、1度消すより付けっ放しの方が電気代が安いので付けっ放しにする!
主人のお弁当は必須!
ドリンクはコンビニや自動販売機よりスーパーを活用する!

リリイママ

平日のお出かけは、公民館等のワンコインまでの参加費(託児ありのもの)で探して予定をたてています。光熱費かからず リーズナブルにいろいろな体験ができて、リフレッシュにもなります。

紫ァゲ羽

単純ですけど、TVは主電源から切る、洗濯は溜め洗いする、電気はLDEに変えて使わない部屋は電気を消す★
2LDKなので、隣の部屋はいつも電気を消してます。
後は、食器も溜め洗い、夏なので、お風呂も暑い日は湯船にお湯を溜めず、シャワーだけにしてます。
2ヶ月の子もいますが、私達がシャワーの日は沐浴だけします。
冷蔵庫には扉の内側にもう一枚シートをして、なるべく冷気を逃がさないようにしてます。

辛いことが嫌いなので、食費は節約せずに水道光熱費を節約(^-^;

💡使わないコンセントも抜きまくって、炊飯器もあまり長時間保温しないようにしてます(´∀`)
節約に加えてエコなので😁
他にはなるべく中古の物を買うとか、必要のない物は買わない★
自分の服なんかは気がつくと2,3ヶ月は買ってなかったなんてよくあります(^^;

猫科の嫁

ポイント2倍デーにまとめ買いします!あと農家のばぁちゃん家を利用して、料理は基本手作りします!

直樹mama

やっぱり特売の日に買う!!
ポイントが倍の日とかに買う事!!

みゆー

普段TV観ないし
エアコンも体が冷えるので
あまり使用しません。
でも一番削れるのは食費かなと思い
現在義実家で同居中
6人分の夕飯ですが
1日1000円(笑)
なので1ヶ月30000万で
収めようと必死です。
実質40000万しか食費預かってないのにそこから
洗剤とかの雑費も出せと言われるので(--;)
無理!!!と思いながら
頑張ってます。

ルピママ

出すとこは出す!
締めるとこは締める!

出費を惜しまずした後は、節約頑張れます(^^)
出費分は、友達からのお礼だったり、長く着れる服だったりと何かと恩恵を授かってるので、トータルでは節約になってる...はず☆

あやりんこ☆

なるべくエアコンはつけない。
オール電化なので、日中の電気代が高いので、日中はあまり電気を使わない。
野菜、お米など、祖父が農家なので、もらえるものは貰い、必要な野菜のみ購入…くらいですかね…

きゅさこ

財布にはあまりお金を入れておかない(^^;;
旦那には怒られるけど、買い物する時に無駄遣いしないかなと思います。

こま

ガス代節約でケトルをフル活用*\(^o^)/*
お味噌を作るとき、水から沸かすのではなく、ケトルで沸騰さした水を鍋に移して使う!
ガス代がかなりの節約になるプラス、時短!!

下のコメントの湯沸かし太郎、すごい気になる♡

かなまろ

今すぐ必要な物しか買わない!

deleted user

扇風機、炊飯器などすぐにコンセントが抜ける所は抜いてます。
電気は1つ消してます。
子供たちがいない時はエアコンはつけないで過ごしてます。
あとは、食品は安い物を少量買って、創作料理をするようにしてます。

みーちゃん*

1日に千円しか使わない様にしてます♪食費、日用品費は土曜日に7千円財布に入れて、金曜日までそれで過ごします☆
だいぶ見通しが立てやすくて節約になります(*^^*)
家庭菜園で、ナス、オクラ、ピーマン、トマト、きゅうりを育てていて、節約料理を研究中です♡
もうすぐボーナス!貯金に回しまーす!(((o(*゚▽゚*)o)))

ハムたろう

外食を控える。たまに自分に甘くなってしまうので、気をつけます!

まま

出来るだけ昼間は外に出て
公共の場に行って涼んでます!

そして冷房ぢゃなくて
除湿をつけてまーす!

結構涼んでます♡♡

yukinaฅ(=・ω・=)ฅ

★昔買った服で、今着てもおかしくない服を着回す。

★10年前のものだろーと、使えるもんはとこトン使い倒す

★500のペットジュースを何本も買うんじゃなく、
1.5Lのペットジュース(茶)170円で2~3日乗り切る。

★1.5ボトルを残しておいて、洗ってから、水出しOKの麦茶を入れて、冷蔵庫で保管。

出掛ける時に持っていく。

yukinaฅ(=・ω・=)ฅ

★洗剤クレンザーなら意外と100均にあるから、それを買う。

★安いとこにしか行かない!
同じ食材でも、
❍→A店が安い
■→B店が安い
◎→C店が安い

など、買いわけをしています。
平日全品3%引きをしてるスーパーがあるから、毎回そこに行きますo(^o^)o

deleted user

保険を見直す。携帯代、電気のアンペアなど、必ずかかるものを見直す。次に教育費。余計なおもちゃや習い事はないかなど。外食、レジャーを減らす。(外食を、レジャーの代わりにするなど)普段の食事は最後の方です。

サチのおなか

最近発明した節約術です♬
トイレットペーパーをセットするフタの、ギザギザがついていない家庭にピッタリ!!!

トイレットペーパーをセットした後、手でぎゅーーー!と潰して、わざと転がりにくくする(笑)
カタン、カタン、としか回転しなくて、なかなか引き出せないから本当に必要な分しか出ない(^^;;
と言う作戦です!
主人はきっと、このトイレットペーパーいつも変形してんなーっと不思議に思ってるかもしれません(笑)
ついつい勢いで転がして、使いすぎちゃうトイレットペーパー!
これで解決です(´▽`)ノ

。・゚♡゚・あやや・゚♡゚・。

残り湯洗い
使っていない給湯機の電源OFF
使わない部屋の電気OFF
無駄な買い物はしない
(買い物は週に1度)

でも、皆さんの節約術みると、もっともっと節約できるなぁ〜と。
コンセントとか、扇風機とか、特売日にのみ買い物するとか。

参考になりました(=゚ω゚)ノ

きいちゃん◎

テレビなどのコンセント類を抜く。
冬場はリビングはヒーターがあるのでクーラーのコンセントも抜いてました(笑)今は娘がいるのでクーラーは欠かせませんが昼間は支援センターで涼んでます。

食費は実母と買い物に行ったり義実家にときどきお裾分けいただいたりして助けてもらってます。主人が魚屋さんなので魚介類は安く手に入ります!お肉はジャンボパックを買って小分けに冷凍。

あと主人と同棲してから知ったのですが、トイレ流すときはレバーを全て回さず途中で止めて水力半分くらいで流すと節約になるとか…(笑)

かなお

身体拭くときにバスタオルを使わない!
ちっさいことだなぁ(笑)

CHAMA..

*家計簿つける
*食費や雑費ガソリン代は
月○○円って決めてやりくり
*コンセントをさしっぱにしない
*残り湯で洗濯

思い当たるのはこれぐらいです!
他の皆さんのも参考に
させていただきます*゚

猫科の嫁

NHKを払わないこと!

LICA

【節約】
◾︎見たいテレビ番組がある時は、予約をして、それまではテレビは消して過ごす。

◾︎夜ご飯を少し残して、昼飯にする。(主婦のランチあるある)

◾︎シャワーヘッドを節水用に交換!

◾︎食器の洗い物はある程度溜めてから洗う。

◾︎フライパンを洗う時は、ペーパータオルで拭いてから洗う。

◾︎食器用洗剤と箱ティッシュはトップバリュで全然OK!

◾︎自分用のお菓子は板チョコ1枚で満足感がある!

◾︎スーパーやドラッグストアで貯まるポイントは必ず貯める!(ちなみにwaon)ポイント2倍、5倍デーを把握しておく!

◾︎マイナーな懸賞に応募する。(日用品が当たると本当に助かる!)

◾︎妊娠出産を機に、車を一台処分
しました!車を使いたい時は、旦那を会社まで送っていき、旦那の車を使用してます☆緊急の時(子供の急病とか)は、タクシーで!駐車場代、保険代、ガソリン代、税金、車検代。。一台に掛かる費用を考えれば、緊急の時のタクシーなんて安いものです!
ホイホイと出掛けられないので、無駄遣いも減りました!

◾︎ミルクやおむつのメーカーは変えず、ポイントやシールを集めています☆

◾︎ミルク用のお湯は、ケトルで沸かし魔法瓶の水筒に移しておくと、すぐに調乳出来るし電気代もお得!(夜中のミルクも助かります)

◾︎読みたい本は、Amazonで買うよりブックオフで買う方が安い!(探すのは大変だけど)

◾︎痩せるまで服は買わないと決意!太ってるとどんな服を買っても似合わなくて着なくなるし、無駄になるので。痩せたらご褒美に服を買う!と思ったら、自然に購買意欲も抑えられる。

◾︎節約料理のレシピは豊富に揃えておく。週に3回は節約料理。週に一度は旦那の好きな料理。メリハリを効かせてすとれすを溜めない!

◾︎不用品は、リサイクルショップよりフリマアプリの方が高く売れる。因みに、最近1ヶ月で2万円売り上げました☆(ちりつもで)

◾︎ネット銀行を開設して、振込手数料と引出し手数料を無料に!

でも、結局は、節約よりも先取り貯金に力を入れています☆笑

エリチン

洗濯は水道、電気、洗剤代考えて3日に1回くらいでまとめてするようにしてます。
給料でたら、全て食費やその他の分などの封筒にわけて、それ以上は使わない。
できるだけ余るようにして残りは貯金。
50円玉、5円玉は使わないようにして貯金箱にいれてます。

なたろう

洗濯&食洗機は夜間電力の間に(^^)/
電気代3分の1!

スネ妻

子供がいるとなかなか節約も難しいですよね^^;

我が家では、
▪︎ガス代節約の為
圧力鍋やケトル、レンジを使用して、ガスの使用時間を短縮。

▪︎お風呂の給湯温度をなるべく控えめにする。

▪︎買い物は1週間の献立を考え、必要なものだけ買う。

▪︎電気代などの支払いはまとめて1つのクレジットカードからにして、ポイントを貯める。

あとは扇風機を上手く使って冷房使用を控えたりしています。
冷房27〜28℃で、去年の夏場ほとんど月の電気代が変わらなかったです!

まだまだ節約の余地はあるので
皆さんの節約術を参考にして、頑張りますー!

deleted user

買い物は土日の2日間でまとめ買いして、ちょこちょこ買いはしないようにしています。
(ちなみに車なし、全て徒歩です。)

あとは衝動的に入れたお菓子などを1つに絞る。

最近実行できたのは、最低でも貯めたい金額を先に貯金しました(´∀`)

♡くれちん♡

『節約術』
正直この大人数。
難しくなってきますよね。
私は、こっちのスーパーでは毎週火曜日に数量限定で10%offクーボン3枚綴りを貰えます。
必ずもらえるように…朝から向かいます。
火曜日は、基本全体的に安くなっているので、三日分をドカッとまとめ買いに走りますw
水曜日、土曜日はドラックストアでpoint3倍とか…pointもcheckしながら買い物にいきます。
で、上記に話したクーボンはその週の金曜日に使えて…金曜日以外は向こうになってしまうので、必ず金曜日にも買い物にいき、一番高いものに、クーボン適応させます。
水曜日、日曜日は、冷凍食品半額、箱アイス半額、肉が3パックまとめ買いで998円税込!等が発生するので手当たり次第買います。
私の家は子供が沢山…カレーやシチュー…素を買うとなると高いので…希に一箱98とか…安くなるときがあるので即買いに!
こうやって、食費面は切り詰めています(´∀`)

光熱費は…電気はこまめに消す。
平日の昼間は私一人しかいないので全て消して、扇風機のみ。
何故か、水道水下水代が2ヶ月分20,000over請求が、来たりしてしまい…辛いです。
水道水は小まめにとめる。
トイレの水はお風呂の残り湯を使うって、頭にはありますが…まだなかなか、出来ていません。

ケチ臭いですが、出掛け先で自宅に戻るときに、全員トイレに、いかせたり、オムツを替えたり…セコイ事もw
でも、お得!ゃ抑えるって最高♡

♡くれちん♡

追伸
お菓子、ジュース、菓子パンは、無駄買いは、しません。
必要なものを必要なだけ!

ゆうゆら

買い物はできるだけ、安売りの日、ポイントが多い日にするようにしています。

寝る時も家族全員、同じ部屋で寝るようにして、暑いと赤ちゃんはあまり寝ないのでエアコンをタイマーにして扇風機をつけて寝ています。

洗濯物は子供の水着など洗わないといけないので、まとめ洗いはできませんし、旦那のお小遣い持って単身赴任のためできないので(;^_^A

500円玉は使わず、旅行代金ように貯めたり、ピン札は使わないようにしてやりくりします^^

ゆうゆら

あっ!買い物はできるだけ元気払いはしません。

カード払いにしてカードのポイントで子供の物など購入してます。

ゆうゆら

元気ではありませんでした。
現金の間違いでした(;^_^A

れいぼママ

ケータイ代はカード払いにしてます!

月で考えると微々たるもんですが、年間で考えるとやって良かったと思います^^

今はケータイ会社のHPから手続き出来るので便利ですよ♡

deleted user

⚫️最近髪を染めるのをやめました!
⚫️あとは、母と服のサイズが同じなのでよく借りて着てます(^^)
⚫️ベビーベッドを段ボールで手作り(*´艸`)
⚫️要らなくなった衣類は小さく切って息子のヨダレを拭いてから捨てる
⚫️電気をLEDにして、あまり明るくないレベルでつける
⚫️歯磨き粉や洗顔フォームは入れ物を切って使えるところまで使う

こんな感じです(^^)

しのざき。

電気は昼間は付けない
使わないもののコンセントは抜く
お風呂の残り湯を洗濯やベランダ掃除へ
買い物は週に一回

これくらいしかしてません😣

Ukimenaka

ずばり♡家庭菜園!レタス、ミニトマト、キュウリ、茄子、大葉、イタリアンパセリを育ててます。
無駄無く使えるし、だいぶ助かってますよ〜!

ねじ

新聞紙で生ゴミ入れ作ったり油汚れを拭ったりしてます(^^)

こぐまま♡

私はみなさんと一緒ですが週一でかいものしてまとめ買いで余計な物を買わないこと。それとお米は旦那の実家にもらってます。
うちは比較的涼しいのでクーラーなどはほぼなしですね!

ムチ子mama♡

結婚して約2年の旦那と二人暮らしの27歳会社員主婦です。

①2人で行動出来る時は心がけるという事でしょうか。
お互いに欲しい物を第二者が必要か吟味できるからです。
いくら特売日だからといって余計なに買うとムダになります。
1人ずつ買い物へ出掛けるとその分ガソリンもかかりますので、いつ買い物に行くからその時の分までと決めています。ポイントもしっかり貯めて利用します。
まだ夫婦2人だから出来る事、買い物に付き合ってくれるからこその事かもしれません。

②後は財布たくさんお金を入れない事。極端な話、財布に500円もないのに1週間過ごしたりもします。お金のない状況を作れば買い物に行く事が出来ませんので、冷蔵庫の中身でやりくりします。
仕事から帰りながら必死に冷蔵庫の中身を思い出しメニューを考えて、帰り着いたら料理開始。
ある物で作れる‼︎と思うか思わないかで食費は変わります。簡単に済ませようは安易な考え、家計に大きく響きます。

③家計簿をつけてますが、
大まかにしかみていません。
ですが、家計簿をつける事での意識改善、大まかだから継続できて大きな差が出ないと結果も見えないので節約の努力も惜しまない。
家計簿をつけていなければ、大まかでも始めた方がいいかなと思います。

④後はハガキ応募などで抽選で当たる物。52円切手がかかるものがありますが、2万程の旅行券や宿泊券、ミキサーなど家電製品、高級肉、自転車等々…届くのは楽しいです。52円が損になる事は多いかもしれませんが、私は結構当たります。応募するかしないがではしなければ当たりませんからね。切手の要らないもの、ネット応募もありますから、タダが結構な額に化ける事も♡実母の真似ではありますが、主婦ならではの節約になると思います。そろそろ車を当てたい‼︎そう願ってます。

お役に立つか分かりませんが、長々書きました。

きあちん

私のしている節約を書きます!

☆コンセントはこまめに抜く。

☆なるべく、支援センターを利用して冷房をつけないようにする。

☆ガスコンロは二つあるけど、片方だけを使用する。(両方使わず、片方だけを使い熱い状態から使うと無駄にガスを使わずに済むから)

☆お風呂は半分まで湯を溜めて、息子を入れて、その湯を使いシャワーを使わないようにする。

☆ダイエットがてらお菓子を買わない!!

☆見たいと思ったテレビは録画して、まとめて見る!

☆実家に息子を見せに行くと言い、野菜を貰ったりご飯をご馳走になる💦

頑張って溜めたお金で、旅行とかマイホームを買う事を夢見てます\(^o^)/

みゆ1209

買い物を週1のおでかけでまとめてガソリン浮かす、一回の買い物は3000円でおさめる、半額でもケーキ買わない、電気、シャワーはこまめにとめて使う、歯磨きはコップ必須!コンセントは使う時に繋げて基本主電源つけっぱは冷蔵庫とテレビ(録画のため)だけ。

まりママ

面倒ですが、買い物に行く前に献立を考えてから行く。
まとめて一週間分を買う。
大人3人と赤ちゃんの暮らしですが、これをしただけで、食費が1日1000円くらいに抑えれました。
もちろんお弁当二個分込みです✨
節約が大の苦手な私からしたら上出来だと思います(〃゚艸゚)

まりママ

面倒ですが、買い物に行く前に献立を考えてから行く。
まとめて一週間分を買う。
大人3人と赤ちゃんの暮らしですが、これをしただけで、食費が1日1000円くらいに抑えれました。
もちろんお弁当二個分込みです✨
節約が大の苦手な私からしたら上出来だと思います(〃゚艸゚)

かのかのん

家にいる時はだいたいクーラーはいれず、打ち水と窓全開です。

ねじ

使い終わったお茶パックで油汚れ拭ったりしてます(^^)