※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家での息子の食事のことで愚痴らせてください…1歳10ヶ月の息子がい…

義実家での息子の食事のことで愚痴らせてください…
1歳10ヶ月の息子がいるのですが、義実家に帰省した際に息子にとびっこを食べさせようと買っておいたと食卓に出されかけました。年齢的にそもそも早いし、魚卵アレルギーかも聞いてくれない。食事を用意してくれるのはとても嬉しいのですが、アレルギーの有無や年齢的に食べさせて良いのかを気にかけてくれることはありません。
すき焼きの時も生卵ダメなの?と聞かれたのでアレルギーやいつから食べさせてよいかに関する知識があまりないのかなと思います。もちろん、自分もまだまだ新米ママなので必ず調べています。
以前、私や夫の知らないうちにアレルギーの有無を確認せずキウイフルーツを与えていたことがしばらくしてから発覚…
アレルギーがないので大事には至らなかったけどヒヤリとした出来事もあり、どうやって断ったり伝えたらいいのか悩んでいます。基本的には孫のことを気にかけてくれ、可愛がってくれ、私や夫が仕事の間に面倒をみてくれたり義母には感謝していますが、世代間ギャップなのか…頭の痛い問題です。

コメント

はじめてのママリ🔰

世代間ギャップもあると思いますが、うちも実母はめちゃくちゃ気遣ってくれるのに義母は適当です😭同じく2歳前の息子に生魚のお寿司出してえ食べれないの?とか下の子のミルク水道水で作ろうとしたり…
ヒヤヒヤしますよね😢私は旦那から義母に言ってもらって、そこからは毎回旦那が私に確認してます💦

ママリ

私もすぐ旦那に言います。
自分からは言いにくいと思うので、旦那から言ってもらうのが1番です!
何かあってからは遅いのでそこは細かく母のはじめてのママリさんが1番子どもの事をわかってし、調べてると思うので旦那さんにも気にせずどんどん言って良いと思います!