保育園選びについて、Aは徒歩5分で少人数、給食の個別対応あり、お昼寝は年長までです。Bは徒歩12-13分で大規模園、お昼寝は年少までです。お昼寝が気がかりです。選択のポイントを教えてください。
保育園みなさんならどっちを選びますか?
A 徒歩5分以内
ひと学年10人くらいの少人数で教室も広い
お昼寝が年長まである
給食の個別対応あり
食育に力を入れている
募集人数は5人くらい
B 徒歩12-13分
大規模園
施設は広いが比べると教室は狭め
お昼寝は年少まで
指定体操服あり
給食は固定
募集人数は15人くらい
どちらも施設は綺麗で園庭は広く、持参物も同じくらいです。
一番気がかりなのはお昼寝で、夜寝なくなったら嫌だなあという気持ちです。
書いてるところ以外での判断ポイント等あれば教えてください🙇🏻
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
Aがいいです!
私はできれば男性保育士がいないところがいいなって思います💦
ママリ
私もAにします!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 9月20日
ママリ
Aが良いです😊
睡眠の懸念であれば、保育園だとお預かり時間活動時間も長いのでお昼寝時間あったほうが良いかなと思います。
本人が眠くない日は寝なければ良いだけだし…(笑)
お昼寝無しで夕方お迎え後に疲労でグズグズのほうが大変です💦
人数は多すぎないほうが目が行き届いていて安心です。
あとは年少以降のカリキュラムも気になります🥹
-
はじめてのママリ🔰
寝ないもありなんですね😳確かに忙しい時間帯にグズグズされるのも大変か…
考えたことがなかった視点でした!
書いてなかったんですけどBは英語の時間と、それとは別に有料で英語教室もあるんです
Aは何もないのでそこも悩ましくて…
解答ありがとうございます!- 9月20日
はじめてのママリ🔰
Aかな~🤔と思います。
食育は重視はしてないです!
アレルギーあれば別ですが、ほとんど
アレルギーは対応出きると思います。
お昼寝も年中とかでだいたい終わるし
寝ない子は寝ないので気にしません!
あとは、小学校上がった時に
友達が多い方がいいです。
看護師がいるならそこもポイント
高いです⭐ オムツも布なのか紙なのか、持ち帰りなのか…先生と児の関わりも見ます!
-
はじめてのママリ🔰
看護師さんどっちかにはいたような!
たしかに安心ですね😊
ありがとうございます!- 9月20日
はじめてのママリ🔰
最近の事件見てるとそこも気になりますね😢
ありがとうございます!