
娘のが「違う名前が良かった。」と…。ここ数年お名前人気ランキングそこ…
娘のが「違う名前が良かった。」と…。
ここ数年お名前人気ランキングそこそこ上位に常にいる名前の娘大好きな鉱物のアニメを見て「私も「瑠璃」とか「翡翠」とか石の名前が良かった。」と言う娘に「かわいいよね。でもお母さん習字とか苦手だからもし娘ちゃんも習字苦手だったら簡単な字のほうが良いかなぁと思って。」と伝えたら夏休みの宿題の習字で苦戦した娘はすごく納得して「この名前にしてくれてありがとう。」と感謝されてしまった🤭
すごく悩んだんです。教員と保育士夫婦なので名前つける時に今まで持った生徒のイメージが出て来てしまって。そしてむずかしい字の生徒の名前を書くのも大変で、IT化したら変換のしやすさも大事だと思ったり。
色々、名付けって悩みますよね。皆さんどんな決め方しましたか?
- りんご(7歳)

はじめてのママリ🔰
画数が多い名前だと、面倒だろうなぁとは思いましたが、一文字(二文字の名前をつけてます)は、親の願いを込めて少しだけ画数が多いものにして、二文字目はサラッと書けるものにしました^_^
キラキラネームではなく、シワシワネームを付けてます^_^

ママリ
教員です。名前にイメージがつきすぎてて、考えるの大変でした💦
夫は会社員なので特にこれは嫌とかないのですが、画数にこだわる人です。私は画数気にしません。
私がいくつか名前を候補に上げて、夫と選んで、夫が漢字をつけました。夫自身が読み難い漢字をつけられて苦労しているので、読みやすい漢字を意識しました。

ママり
苗字も多い名前なので、匿名性が高い、個人が特定されにくい名前がいいかなと思ったので、既存である程度多い名前にしました。周りと被らない名前にこだわる人とは真逆の発想です。
保育園では、仮名ですが、ゆいちゃん、あやかちゃん、かおりちゃんみたいな平成初期からあるような名前ばかりなので、特にうちの子だけ浮いてるとかはなくて安心してます。
コメント