※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の男子が給食袋を忘れたり、宿題を残したり、授業のプリントを適当に扱っています。これらは不注意なのでしょうか?ADHDの可能性がありますか?

給食袋を忘れて来たり整理整頓できない小1男子。
学童で宿題も何問かだけせず残してくる。不注意?
授業のプリントのお直しも素直にはやらず、適当だそう。
学童のお迎えでランドセルの中身を出しまままで持ってくる。
友達と走り周り何回も怒られる。

ADHDですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

本当ごめんなさいですが
そうやって本人に病気だとか施設入れるよとか言われてるからやらないしやれないんじゃないですかね…
祖母にまで病気だから仕方ないって言われて…
私もシングルで2人育てて余裕ありませんでしたが、余裕ないのは親の問題で子どもは別ですよね。
人格否定が過ぎますよ。
単純に相手が大人でも同じ事本人に言います?
お前は病気だとか言われたらママリさんはどう思いますか?
相手はもう1年生、立派な″人″ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元旦那の性格に似てて余計にストレス溜まります
    ほんとに嫌いな人の子どもってやっぱり私とは合わないのかなと思います。

    離婚されれて、子どもが元旦那に似てて嫌なこと無いですか?

    私もおそらく異常ですよ。
    こんな異常な親2人から生まれた子どもなので、、、

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん元旦那に似てるってママリさんが元旦那さんを選んだのですから、似たように育ってしまうのは当たり前というか無意識にそう育てるように選んでるのはママリさんの問題かなと。
    嫌いな人の子ではなく、ママリさんの子ですよ。
    私も離婚時同じ悩みはありました。
    顔や仕草が似ていて受け入れられない時期も確かにありました。
    それでも子どもに罪はないし、そんな元旦那を選んだのも離婚したのも私たち母親です。

    ちなみに忘れ物や整理整頓できない、宿題最後までは難しく集中できない、ランドセル放置、これはわりと普通にいます。友達と走り回りというのも、友達も走ってるんです。お子さんだけが1人で授業中に走り出すとかなら発達に問題があるかもしれません。でも違います。
    自分の思い通りにならないからって、病気だ障害だと本人に言うのは間違えていませんか?

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りです。
    私がおかしいと何度も思いもします。

    転職もしてお迎えも遅くなったりで、、、

    私はこんな人生最悪、こんな人生で一生終わりかと思います。

    保育園の頃から何の指摘もされてないですが、とにかくマイペースだったり言ったことすぐしなくて反抗凄くて。
    ほんとに疲れます

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやママリさんがおかしいとかじゃないです。
    現実の問題を直視できてない事が問題なだけです。
    誰しもが当たる壁に対して後ろ向きすぎるだけで、もっと視野を広げてみてはどうでしょうか。
    私は昔が酷すぎたので、今が1番幸せと思えています。ママリさんはどうしてこんな人生とかおかしいとか思うのでしょうか?
    うちも長男マイペースで口を開けっぱなしにするアホです!本人には言いませんが笑忘れ物なんて日常、目の前にある物を探したりします。
    それでも良いところはたくさんあります。
    お子さんが反抗するのは、たしかにママリさんに余裕がなく向き合えてないからかもしれません。でも向き合えてない自覚もあるのなら向き合っていくしかないんですよ。
    理由をつけて逃げていちゃダメです。

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにおしっこ漏れそうなのにトイレに行き忘れた事もあります笑
    もうこればかりは性格もありますが、男の子と言わざるを得ません笑
    お母様もいて余裕がないのはなぜなのでしょう?

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    自分の子しか知らないのが事実です
    他にもっととんでも無い事してても穏やかに見守ってる方はいると思います。

    学童で毎日、こんな事がありました。注意しましたを言われすぎてストレスも溜まります。
    うちの子が友達に害を加えたりは無いですが、ふざけ過ぎたり、廊下を友達と走ったり、、、荷物をぐちゃぐちゃに持って来たり、それがストレスです。

    実母は子ども生まれてから凄く嫌いになりました。

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    😂😂私こんな偉そうな事書いてますが、日によっては自分がいっぱいいっぱいで宿題の0が6に見えて怒鳴った事もあります😂😂😂
    普段はもはや宿題や忘れ物、プリントやランドセルなんかは無視です!笑
    言い出したらキリがないので!!笑
    見守ってるのではなく、みないふりをしてます。
    ママリさんはもしかして完璧主義というか、こうでなければならない、こうであるべき。みたいなタイプでしょうか?
    学童が合ってないのかもしれませんね。
    害がないのなら十分ですよ。ふざけ過ぎも1年生なんかはよくあります。荷物もぐちゃぐちゃ。4年生や中1のママですら同じ悩み抱えています笑

    実母といるからストレスが溜まっているという事はないですか?

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あります。忘れ物はしたら嫌!とかです。
    なので息子の持ち物も完璧にチェック☑️してまく。
    息子は忘れたら借りればいい〜です。
    それに無かったら自分でないと言ってどうにかしようとする力を持ってます。
    私と正反対です。
    だから余計にイライラするのだと思います。

    あるかもしれないですが、
    息子と2人暮らしは私には無理です。
    ほんとに手をあげてしまいそうです。

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。お子さんの良いところも理解されてるんですね!
    完璧主義だと人と関わるの大変な事ありますよね。
    ママリさんはお子さんに完璧になって欲しいのですか??
    それとも自分がお子さんに許しや余裕を作りたいのですか??

    手を挙げる事はたしかにダメです。
    うちなんかはギリギリ怒鳴るの保ててる時は、羽交締めじゃあ💢💢 💢💢って言いながら宿題やれコラうんちやろうとか言ってなんとか怒りを分散しつつ発散してます笑
    子どもと自分だけってすごく楽ですよ。

    • 9月19日
ママリ

やりたくてもできないのかも知れないですね💦
担任に一度学校の様子も聞いたりした方が良いのかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日懇談でしたが特に何も言わず。
    いろいろ聞きましたし、息子の出来てない所も言われました。

    担任側から本当に問題だったら支援進めて来ますか?担任からはそういうの言わない時代ですか?

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしたら良いかと先生に聞いたら
    やる気があれば出来るタイプなので褒めるのが良いかもとは言われましたが、
    そんな余裕なくイライラしてしまいます

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    担任が何も問題と思うなら支援級すすめるとかはなさそうですが。

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

少し前の質問にすみません🙇‍♀️

うちの息子とめっちゃ似ている気がします!😂

色々検査して問題はなかったのですが
私が息子をADHDと確信していて放課後デイサービスに通わせています!😆

小学校では普通級で、通級に通わせています。


勉強は普通にできるんです!
やる気スイッチさえあれば
スラスラ問題解けるし
字も綺麗に書こうとしたら
びっくりするほど綺麗に書きます。

しかし、やる気スイッチが入るのが本当に遅いんですよね😱💦
もう私もそれで何回ブチギレているのか分かりません💦
今日は習い事の宿題や習い事もあったから仕方ない部分はありますが
学校の宿題をやり始めたの
なんと22時です😱

普段、別に褒められたいとかあまり思わないのか
字もテキトーに汚く書きます😨
とにかく整理整頓も家で私がやってしまっているからか
学校で出来ないらしく
最近は整理整頓ちゃんとしなさい!と叱られているらしいです。💦

うちはシングルじゃなく
私が専業主婦なのに
主さんみたいなブチ切れ方しますよ😱💦💦
言ったら絶対ダメだし
後からめちゃくちゃ後悔しますがおそらく私もADHDあってキレると止められません((((;゚Д゚)))))))

もちろん他人にはキレませんが、夫と我が子にのみ
キレる時ヤバいくらいキレてしまいます💦

なので主さんの気持ちわかります😭
ただ、主さんのお母さんは
孫にもっと優しくしてあげても良いんじゃないかと思っちゃいました💦
そこはキレてる娘を止めてあげて〜ってなります(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身が発達障害かもしれないですよね。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはあり得ます!😂
    それか離婚された旦那さんにあるかもしれないし🤔
    とりあえず遺伝の可能性は高いみたいです💦

    ただ、発達障害あっても
    元気に生きてはいけます(笑)
    自分で言うのもなんですが
    割と周りに愛されて生きてきましたし、めちゃくちゃ困る!って事もそこまでありませんでした💦

    親や周りの人の優しさに救われていたのかもしれません🥺

    主さんのお子さんも良いところたくさんありますよね?
    うちの子もおそらくADHDはあって色んな特性はありますが
    それ以上にめちゃくちゃ良いところたくさんあります!
    育てにくいな、と思う時もありますが
    あれ?ここは健常の子よりすごくない?というかめっちゃ性格いいやん!って思う事もたくさんあります😆👍

    主さんはおそらく、この先お子さんが困るのでは、、と思って不安で怒鳴っているんじゃないですかね?💦私がそうです😭

    本当にどうでも良かったらほっときますもん(^◇^;)

    • 9月26日