※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

教育資金の貯蓄方法について相談があります。保険を利用して積立をしていますが、NISAや投資信託も必要でしょうか。皆さんは両方利用していますか。

教育資金等貯蓄どうやってますか?

教育資金を学資保険ではなくドル建ての積立にしたり、
児童手当を変額保険の積立に充てて
保障もありつつ増やしていく方法でやっています。
自分の将来に向けての積立も保険を使って
やっているのですが、NISA等の投資信託はやっていません。
貯蓄は分散したほうが良いといいますが、
みなさんは保険も投資信託も両方されていますか?
なんとなく保険のほうが長期で強制的に貯められるので
あると使ってしまう私には保険の方が良いかと思いつつ、
NISAとか投資信託のものもやっておくべきなのかと思いました💦

コメント

あかり

うちはニーサにしてますよ〜。
第一子は知識がなくて学資保険入っちゃいましたけど。
共働きしてる身としては、学資保険じゃなくてニーサで良かったと思います。
第二子はニーサにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NISAで積立してるんですね!
    私も共働きなので少し余裕が出たらNISAやろうかと思います🙇‍♂️
    ありがとうございます!!

    • 9月19日
deleted user

似たような感じで、ドル建て積立、変額保険もしてます🙋‍♀️私の場合は使ってしまうというより、投資に関する知識がないので自分で投資するよりも保険の方が安心感が大きかったからです😊
ただ、そんな私でもNISAだけはしていて、実際保険よりもはるかに増えてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険よりもNISAのほうが増えてるんですね😳
    NISAの口座だけ作ったものの何もしていないので余裕が出たら少しずつやってみようかなと思いました💦
    ありがとうございます!!

    • 9月19日
  • まんぼ

    まんぼ

    私もNISAしたいけど、知識がなくて、、もし可能であれば証券会社とかどんなNISAしてるか教えていただけませんか?

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    楽天証券です!

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

NISAもドル建て保険も学資保険もしてます。
お金の増え度は確かにドル建てとかの方が抜群ですが、ディフェンシブとして学資保険もしてますよ。為替の関係や景気の関係で本当に必要なときに暴落とかしてて引き出せない!!ってなるのが嫌なので計画的に引き出せるものとして学資保険をやってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに為替の影響で今引き出すタイミングじゃない時に引き出さなきゃってなったらもったいないですよね💦
    学資保険は計画的に引き出せるので増やすというよりは本当に計画的にお金を引き出すには最適ですよね🥹
    コメントありがとうございます!!

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

貯金があるかないかで変わってくると思いますが、我が家は利回りの低い保険よりNISAなどの投資に回したほうがいいという判断で投資しかしてないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は投資で資産形成って時代ですもんね🥺
    NISAは少額からできるので少しずつやってみようかと思いました💦
    ありがとうございます!!

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

保険も中身は投資で増やしているので、元本割れしない代わりに手数料高めにもらってうっすーい保険内容でなんとなーくお得感を出してるぼったくり金融商品なので、だったら自分でリスクをとって自分で投資をして増やしたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💦 確かに手数料とかも取られますもんね🤔
    NISA検討しようと思っています!
    ありがとうございます😊

    • 9月21日