※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

アレルギー検査したら卵白アレルギーでした。軽度みたいなので、徐々に…

アレルギー検査したら卵白アレルギーでした。軽度みたいなので、徐々に卵にならしていけば良いと言われましたがどのように進めていけばいいのかわかりません。同じように卵アレルギーのあるお子さんをお持ちの方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ

うちの子も、初めて家で茶碗蒸しをあげたときに(11ヶ月くらいかな?)口の周りに赤みと痒みが出て、え〜‪😖💧‬と思いながら、(血液検査は6歳まで、本人が嫌がっていたためしませんでした💦その時にやはり卵白低めではありましたが出ました💦)
料理としては、ずっと卵はあげてましたね🤔‪💡‬

度合いにもよるのかな?と思うので、あくまでうちは…ですが、
しっかり火を通す‪💡‬加熱不足では与えない。ってことは気にしてやってました‪💡‬

卵焼きも中までしっかりやけてるか確認、オムライスも半熟はダメ、目玉焼きは蓋をして卵白が完全に不透明になるまで加熱、であげてました‪💡‬

ならしていく、避けなくて大丈夫‪💡‬ということでしたら普通に食事に取り入れていいってことですよねきっと?🥺✨

小さいうちは炒り卵でご飯に混ぜてとか、そのままおかずとしてで、あげることがおおかったですが、これも加熱不足だとやはり赤み、痒みが出てました…😭💦

るん

8ヶ月頃卵アレルギーでそろそろ2歳になる今は何の症状もありません
火の通った卵料理を少しずつあげていきました。
最初は口周りに発疹が出るので赤く発疹がでたら終わりにしてました。
卵白固茹でどれくらい食べられるかな?とか
卵スープどうかな?とか様子見しながらでした