※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養内パートです。家計は夫がメインです。でも個人の貯金はゼロです月9…

扶養内パートです。家計は夫がメインです。でも個人の貯金はゼロです

月9万収入がありますが、小遣いと家計に消えてあまり残りません

同居で、義両親から食費として5万もらってます。光熱費も払ってくれて、ストレスと引き換えに金銭的には助かってます。米ももらえます

夫からは八万もらってて食費と日用品、雑費とガソリン代です。

子どもは食べ盛りの小学生ふたり。

やりくりが下手で、なかなか残りません

パート代があってやっとなんとか残るぐらいです
これで残らないってやはり財布のひもがゆるいですかね…

食費と日用品は週いくら、と決めたいのですが皆さんならどうしますか?田舎なので車が必須でガソリン代はどうしても月1万5000円くらいになります
パート代から家計の不足分を補うばかりで、生活は豊かにはならないのに貯金や小遣いがたまらないです

コメント

ゆきんこ

ご主人から家計のやりくりのためのお金として8万円もらっているという事ですが、それ以外のご主人の所得は、ご主人が個人的に毎月使っているという事ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。携帯代は私の分払ってくれていて、車の維持費や外食、税金、冠婚葬祭などまとまった出費は夫が出してくれてます。あとはほぼ貯蓄なのではないかと思います

    • 1時間前
  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    そうなのですね。では、月22万円を、義理のご両親含む家族6人分の食費(外食費除く)と日用品(義理両親分含む)と雑費とガソリン代の支払いという事でしたら、そのくらいかかってもおかしくないと思います。食材が凄く高くなってますし、やりくりが大変ですよね。

    • 29分前
禰󠄀豆子

食費と日用品、雑費とガソリン代で8万って、少なすぎませんか?
外食合わせたら食費だけで8万いきません?同居までしてあげて、食費と光熱費しかもらわず、しかもパートもして家計を支えて本当いい奥さんだと思います。その分、家事育児負担は折半できてるのでしょうか?
もし家事育児は主さんがメインなら、お金は出さずに義親とご主人に任せて良いのではないでしょうか。
パート代はまるっとご自身の懐にで良いと思うのですが😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭そのようにいっていただけて嬉しいです。家事は、同居になってからは洗濯を夫がしてくれてます。育児もだいぶ手が離れてきたので、負担感は減りましたがパートはじめたら身だしなみも気を遣うのと時間がなくて惣菜に頼ることもあり…なんだかんだどんぶり勘定になりがちです😭

    • 1時間前
S

ご主人から8万、義両親から5万で合計13万(+お米)をもらっているということでしょうか?
それとも義両親からの5万を含めてご主人は8万しかくれないのでしょうか。

前者であれはパートのお金に手をつけなくても大丈夫かなと思いますが、後者だった場合はちょっと少なすぎるのでご主人に交渉した方が良いかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    13万もらっています。
    やはりやりくりの余地はありますよね…

    • 59分前
ママリ

13万でその内訳は、うちなら絶対無理です。
食費だけでなくなります。

  • ママリ

    ママリ

    家計を支えて素晴らしいです
    他の方も書いています通り、パート代はご自身にお使いください🥹

    • 27分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えました、パート前は10万でしたが、今は8万になりました
    …二万は小遣いだからあとは自分でと言う意味です。結果働いてよかったけど、なんかモヤモヤしてます

    • 16分前