
上の子を褒めることが難しく、下の子ばかり褒めてしまうことに悩んでいます。上の子の嫉妬を感じつつ、愛情表現について具体的な方法を知りたいです。
上の子の褒めるポイントが難しいです。
下の子はどんどんできることが増えていって
上の子にとっては当たり前のことでもすごい‼︎
ってなってなかなか最近上の子を褒める?というか拍手ーみたいなことができていません。
下の子ばっか褒めるのもなんかモヤモヤがあって、
でもフォークとかスプーンとか物をどうぞとか
本当にささいなことでもすごいーー‼︎って。
上の子も一緒にすごいねって言ってくれる時もあるけど、
たぶん嫉妬?みたいなのもひしひし感じていて。
皆さんどうしてるんですか。
上の子は5歳でなかなか難しい歳にもなってきてて、
接し方が難しいのもあります。それに怒ることも多くて余計ごめんねと思います。
褒めるだけじゃなくて愛情表現も大事だとは思うのですが皆さん具体的にどんなことしてますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)

はじめてのママリ
最近褒めたことを思い出して書いてみます!笑
幼稚園で作ってきた工作見せてくれた時、家で折り紙やお絵描きやあやとりしてる時、歌詞を覚えて上手に歌を歌ってる時、自分で作った歌を歌ってる時、運動会の練習頑張ってる話聞いた時、お手伝いしてくれた時、包丁でバナナを上手に切れた時、ひらがな上手に書けた時
スゴーーーい!って感じではないかもですが、え!すごいじゃん!!くらいのテンションで褒めました!

まま
我が家も5歳と1歳ですが、5歳がほんと昔から食べるの遅くて💦
なので朝ごはんで一口食べるごとに、1歳褒めるときのテンションで「かちこいね〜〜〜💖💖💖」って頭撫でたら食べるの少し早くなりました(笑)
1歳にも同じように褒めますが、5歳の子を気持ち多めに褒めてます!

みん
下の子が生まれた後は、褒めるもそうですがとにかく節々でありがとうを言いました!「えー!助かる😭」とか「◯◯ちゃんいてよかったよママ〜」とか「きっと赤ちゃんも今喜んでるね!」とか…。
とにかく存在を肯定していました☺️
きょうだいの接し方ってほんと難しいですよね😭

はじめてのママリ
うちは下が5歳で上は小学生なんですが
愛情表現は
毎日ハグして大好きだよ〜おやすみ〜って寝る前は言ってるのと
2人共私の膝の上に座りがちなのでその時にギューしたりママの宝物〜とか言ったり
可愛いかっこいい多めに言ってます☺️
うちは男の子なのでやめろ!うぜー!とその内言われると思うので今のうちに言い過ぎだよと言われるくらい言ったれと思ってます😂😂
拍手〜みたいなのは無いですが
小さい褒めるのは
幼稚園や学校の話聞いて
そんな事出来たの?凄いじゃんとか
それでお友達に何て言ったの?
えー優しいじゃん!凄いね〜こう言う言い方じゃなくてこう言ったの?嬉しかったと思うよ〜とか
あれ〜前より上手になってない?え?いつの間に✨✨とか
もうこれ出来るの?天才じゃない?ママ凄いと思うわ〜
流石だわ〜とか
言ってます🤭

k
もう、お兄ちゃんやお姉ちゃんってだけでめちゃくちゃ色々我慢してたり頑張っているはずなので、具体的でなくても、いつもたくさん頑張ってくれてありがとねーー!!お母さんちゃんと見てるよー!って、ぎゅーっとしながらとにかく感謝の気持ちを伝えていました!
下の子ばかり見てるってなるとやっぱり寂しいと思うので、あなたのこともしっかり見てるよ、というのを態度や言葉で示すのは大事なのかなと思います☺️
下の子はヒトとしての基本的なことがどんどん出来てきていますが、上の子は情緒面とかなかなか目に見えないところで成長しているので、些細なことでも気付いてあげるよう意識はしていました!
(ちなみに上の子は記憶力がめちゃくちゃ良くて私より色々覚えていたので😂、普通に頼りにしてたしよく褒めてました!)
下のお子さんが何かできたとき、上のお子さんも一緒にすごいねって言ってくれるときもあるんですよね?☺️もうそこが褒めポイントだと思います!!すごいねって素直に言えることがすごいです🥰✨
コメント