※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が毒親の影響を受け、娘に対して不適切な対応をしていることに悩んでいます。夫の行動が娘たちに恐怖を与え、家庭内のストレスが増しています。どう対処すれば良いか考えています。

夫は毒父だと思うけど、言っても話になりません。
夫は毒親育ちで(本人も義両親も認めないけど)、幼少期から大人になる迄の事をずっと根に持っていたくせに、同じ事を娘達に強要します。
私から見ると、明らかにお友達が悪いのに、許される迄謝るように強要したり。
例∶勉強合宿でお友達のYちゃんに「私はAさんとご飯食べて、Bさんとお風呂に行くんだ。◯◯は誰かと行くの??」と聞かれ、娘「Aさんとお風呂に行く約束しているよ」が答えるとマウントだと騒いで、皆にマウント取る嫌なヤツと悪口言いまくったそう。お風呂はクラス毎に時間が決められていたそうで、娘が1番上のクラス、Aさんも上の方、Yちゃんは真ん中で、娘やAさんと違う時間帯にしかお風呂に入れなかったそう。
聞かれたから、答えただけなのに、マウントと悪口言われた娘に「◯◯が悪い。明らかに見下している。謝り続けろ」と叱っていました。
そんな風に丸く収めるように、怒鳴りつけ、グチるなと強要し続けてきたくせに、娘が私にグチっていて、夫が来た途端に黙ると怒る。
あまりにも理不尽過ぎて、私が夫に「◯◯はアドバイスは求めていない。話を聞いて欲しいのに、そうやって怒鳴るのはおかしい。誰だって話を聞いて欲しい事あるでしょう?」と話したけど、全然ダメです。
娘達は夫と2人っきりになるのを怯えています。
訳が分からない事(大した事でない)で、怒られ、ずっと、「知らない」と言い続けられ、最後は怒鳴られるからです。
私も自分が見ていない時に起きた事は、どうしようもなくて。
見ている時に起きた事は、娘達を庇いつつ、悪かった点を指摘は出来るんですが…。
夫は多分、鬱病気味と思います。
ちなみに義母は鬱で自殺未遂をし、入退院を繰り返しています。義父が原因だと私は思っています。
義母の病院に、夫はしょっちゅう行っています。
義父が行かないからです。
それも夫のストレスになっています。
どうしたものかと、思っています。夫と一緒の土日祝が憂鬱です。

コメント

はじめてのママリ

自身も毒親育ちで色々と友達や周りに迷惑をかけたと思います。
1番は親から離れることです。
連絡先の消去、最低でも実家県外への引越し、実家との離縁手続き、そこまでしてようやく私は解放されました!
学生のころから実家には違和感しかなくて、友達や夫がそこから救い出してくれてほんとに感謝してます。
一応育ててくれた恩があるので必要最低限の報連相だけして親と離れました。

奥様とても大変と思いますが、旦那さんへ根気よく付き合って助けてあげてほしいです。
この人となら、と思える人に出会えたら、親の呪縛を捨てて抜け出せます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうやって、自分の親が毒親だと気づきましたか??
    夫は気づかないし、多分、気づきたくないんじゃないかなと感じています。
    因みに、私が義両親を毒親だと思ったキッカケは義姉が酷い鬱になったからです。
    その時に義姉や夫から子どもの頃から今までの話を聞いて、人格形成に悪影響な毒親だと思いました。
    パッと見は、公務員で管理職をしていた立派な人達なんです。
    でも、義姉の旦那さんに対してもかなり陰湿な酷い事を義父はして…私はドン引きしました。
    義母は義父がどんなに酷いかを私がそれとなく言っても、的外れな事ばかり言って、結局は義父の言いなりです。
    夫は自分の親を毒親だと言われたくはないだろうと、私は黙っていますが…どうしたら夫は気づきますか??
    夫が気づかない限り、離れられないですよね。
    自殺未遂をした母親を見放す事が出来ない気持ちも分かりますし…。
    どうしたら良いでしょう?

    • 9月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は高校生の時です。
    旦那様のそのお気持ちもよくわかります。。。
    自分の親が自分を大切にしてくれていないことを認めることはとても簡単ではありません。
    毒親や虐待をする親、モラハラやDVなどをする人の過半数が公務員や弁護士、医者、社長など社会的に強い(いい職業と思われる)方が多いようです。
    私の実家は違いましたが。

    私も最初は普通と思ってました。
    この世界しか知らないからです。
    中学生くらいの頃からなんだか友だちの『親が〇〇でさー』など聞く話と自分の親が合わなくてはてながたくさん出てきました。

    我が家の場合、弟には普通だったと思います。
    女はいずれ出ていくから高校に行かせてやってるだけありがたいと思えと言われ内定されていた専門学校辞退されていた、お小遣いは無しでもバイトも禁止、家事は全て私、誕生日祝い私だけ無し(弟はあり)、跡取りの言うことは聞くべきと父と弟の命令は絶対、いつどこにいるか監視するために高校生でキッズケータイを持たされる、何かしたら許されるまで土下座して謝らせる(男の人にのみ)、何か親を怒らせること(家事に抜けがあった、成績が下がった、父や弟の機嫌を損ねた)ら1日食事抜きなど、虐待なのか毒親なのかよくわからない感じですかほんの一部です。

    高校生の時に友達に意を決して自分の家のことを話しました。
    とても長く、時系列もバラバラだったのに最後まで聞いてくれて、『よく頑張ったね、話てくれてありがとう』と受け入れてくれた親友とおかげで『私の感覚間違いではなかったんだ』と安心しました。
    それでも、なかなか親を捨てて出ていくとなれず、社会人になっても搾取子でした。
    彼(後の夫)との付き合いも大変でした(親が私につけたGPSでデートをついてきてお店で大声で罵詈雑言をはなつ、合鍵で私の家に入ってデートに行けないように私のお金をとっていく、彼に別れるように嫌がらせをする、お前は幸せになる権利はないと毎日長電話がくる)が、彼も彼のお母さんも『悪いのは△ちゃん(私)の親だから何にも気にしなくていいよ』『なんなら向こう(実家)と縁切ってうちの娘になりなよ』と迎えてくださり、出産を機に実家との縁切りを決めました。
    決め手は、彼の『この先一生守らせてほしい、親と会えないのは寂しいかもしれないけど絶対後悔させないから家族になろうよ』と言ってくれたことと、子供ができた時に『我が家の跡取り(父)ができた、お前(私)ではまともに育てられないだろうからよこせ』と言われて、子供が私のような思いをするのは絶対に嫌だと思い決別することを選びました。

    毒親や虐待は、周りが指摘しても本人が自覚してSOSを出さない限り解決しません。
    根気よく、旦那様の理解者であり続けること、間違いは間違いと指摘してあげること、乗り越える時精神不安定になる時にそばにいてあげることと思います。

    余談ですが、自殺未遂を繰り返す人ほど死にません。
    ほっといて大丈夫と医師に言われました。(私の母も私が出て行こうとするたびに自殺未遂しますが、私が決別する日は相続権の放棄の書類を私に言ったらクソほど文句と非難をしてツバを吐き捨てて帰りました)
    なので、義母はスルーで、義父も無視で、旦那様に酷とは思いますが、荒療治で一度実家との連絡を断ったらいいと思います。
    ご武運をお祈りします。
    長々と失礼しました。。。

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お辛い体験を話していただき、ありがとうございます。
    義両親はそこまで酷くはないのかもしれませんが、私から見ると毒親です。
    何と言うか…義父母は長男第一主義で、長男>次男>長女って感じなんです。
    とにかく比重が…長男が特大なんです。
    蔑ろにされてきた長女が大爆発したって感じです。
    端から見ても分かる位、贔屓が酷いし、わざわざ義兄(非常識)家族にどれだけ尽くしているかを嬉しそうに話すんです。
    「お兄さんの話は止めた方が良いですよ。それより、お姉さんの話を聞いてあげて下さい」と義両親に言った事あるんですが、私をバカにしていたのか、聞く耳持たなかったです。
    そして義姉が大爆発しちゃったんですよね。
    それから5年以上経ちますが、義両親と義兄、義姉は仲が最悪です。
    その義父母に育てられた夫に私もめちゃくちゃされてきました。
    もう夫は感覚がおかしいんでしょうね…。
    雨の日に泥濘みにハマった足で娘が車に乗り、足元のマットを汚したと激怒した夫に私と娘達は置き去りにされました(つい最近です)。
    おまけに気分で私の両親との約束ですら、ドタキャンしました。
    しかも、理由が子どもが自分を怒らしたからと言って。
    最初は夫ナシで予定通りに旅行に行ったりしましたが、拗ねてフキハラしたりあまりにも酷いので、恫喝されようが、夫が反省して謝る迄、毅然とした態度を取り続けるようにして、やっとドタキャンは止めました。
    毒父である夫から子ども達を守る事で精一杯です、正直。

    • 9月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とんでもないです。
    私の長い自語りを申し訳ありません。

    長男第一主義はあるあるみたいですね。
    私も同じでしたので義姉さんのお気持ちよくわかります。
    義両親たちも、おそらく自分たちのお姑お舅さんたちにされてきたんでしょうね。
    それが正しい家族の在り方と思っていらっしゃるんだと思います。。。
    負のループはなかなか断ち切れないと自分の時も痛感しました。
    自分が違うことをすることで、今までの自分を全て否定されるようで旦那様も怖いんだと思います。
    だからといって、愛する我が子や妻を傷つけていいわけではないので、旦那様が大人になるしかないと思います。
    精神の成長が、おそらく子供の頃(実家に住んでる頃)と変われないことが原因です。
    その呪縛から逃れるのには奥様のお力が第一と思いますが、お子さんもいらっしゃるとのこと、負の連鎖からお子様を守る最善策は旦那様に取捨選択をしてもらうことです。
    ご夫婦で話し合いをして、子供さんのためにも明るく幸せな家庭を築きたいこと、義両親や旦那様への違和感、など奥様の心のうちを話して、旦那様の気持ちも聞く、そこから改善策を探すを繰り返して、旦那様本人に違和感に気がついてもらうことが抜け出すための最善策かなと思います。
    ご自身が違和感を持っていたらそんなにかからない(私はそれでも三年かかりました)と思いますが、なかなかにこんな気が必要と思います。

    奥様とお子さんを置き去りに。。。
    それは幼少期に旦那様もされたことがあるんですかね、それにしても自分が嫌だったのなら我が子や奥様にしてはいけないと思わないといけないのに、、、
    奥様の心労、ほんとうにお察しいたします。
    日々頑張ってらっしゃるので、少し離れてみるのも荒療治にいいかもしれません。
    ご実家に頼れるのなら、一度夫婦別々に考える時間を取って、その後にお互いの心のうちを話してみたらいかがでしょうか?
    お子さんもストレスが溜まってるかもですし、おじいちゃんおばあちゃんのお家でリフレッシュできるのであればと思います。
    奥様とお子様の心の健康と、旦那様が1日でも早く目を覚まされることを願います。
    どうかご無理なさらずに。

    • 9月19日