
発達障害と診断された場合、これから先どのタイミングでどれくらい出費…
発達障害と診断された場合、これから先
どのタイミングでどれくらい出費があるでしょうか?
診断の時、、通院や定期的なカウンセリング等あるのでしょうか?
今月末にウィスク検査、
(ウィスクは学校のサポートルームに入るための
担任に勧められたものです)
来月に個人での児童メンタルクリニックでの診断を控えてます。
おそらくASD.ADHDかなと思っていて
助産師さんに放課後デイなどもあるよと勧められましたが
通ってる方はどのくらいの金額を支払ってますか?
我が家は現在、私が育休中で収入激減してますので
デイはきついかなーと思ってますが
この先どんな事にお金がかかってくるか心配です。💦
- mai(生後2ヶ月, 7歳)

ママリ
特に出費は無いと思いますよ。
通院や定期的なカウンセリングがあるかはその子次第です。
放デイも習い事みたいな感覚なので、必ずしも利用しなくていいです。
病院ですが、うちは定期的な通院はしてませんでした。
診断されて半年くらいは通っていましたが、それ以降は一度も行っていませんし、今後病院にかかることはなさそうです。
放課後デイは、世帯所得によって上限が異なります。
4600円か37200円です。
うちは37200円の上限額でしたが、週2回だと月の料金が、10000円前後でした。(送迎おやつ代込)
もし特別支援学級に入るとしたら、就学奨励金がもらえるようです🤔
うちは所得額でひっかかると思ったので、申請していないので詳しくはわかりません。

ma
出費はそんなにないですね…🤔
病院は自治体によりますが医療費助成ありますし
診断書もらう時に5000円かかったくらい?
放デイも収入によって月の限度額が決まって4600円か高所得だと37000円くらいかな?放デイによりますが、大体1回につき1200円くらいなので、掛け持ちでいくつも通わなければ、他の習い事より安いです😊
あと、支援級なら、学用品も限度額ありますが補助金出るので、鍵盤ハーモニカとか、習字セットとかも申請して通ればいくらか戻ってきます😊
細かな鉛筆消しゴムもレシート取っておけば申請できるので、むしろ他の子よりお金かかってないかもです🤔

ママリ🔰
私もみなさまと同じくそこまでかかる印象はないです🤔
デイが4,600円の区分だからかもなんですが💦発達ありと定型持病持ちといますが、定型の習い事の方が高そうです。
医療費負担ありの自治体なのですが医療費は定型持病持ちの方がかかってます。
手帳があれば控除や入園料や電車代割引などあるのと、うちは支援級なので奨励金あります。

もこもこにゃんこ
病院関係は年1回の受給者証更新に必要な診断書のお金が3000円くらいですかね🤔
普段の診察はお金必要ないです。
放デイは収入によって上限が変わります。うちは4600円です。
プラスでおやつ代や材料費、お弁当代など必要な場合もあります。(施設によります)
特にそんなに出費はないと思います。
コメント