※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の娘が立つ練習をしても足を突っ張らず不安です。うつ伏せでも上体を起こさず気になります。体験談があれば教えてください。

生後7ヶ月の娘、支えて直立で足を床につけて立たせる状態にしようとしても全く足を突っ張りません…
浮かせた時点で足をガクッと曲げていてそのままへなっとなってしまいます…。
毎日膝の上でジャンプジャンプと足をつける練習をまずしていますが、ニコニコするものの全然突っ張りません…。
月齢的には突っ張るはずなのに不安です。

うつ伏せで肘を浮かせて手を突っ張って上体を起こさないことも気になっています(シャチホコみたいな)。

不安で検索魔になってきました…。
できることは両方の寝返り、寝返り返り、ピポットターン、ゆっくりのずり這い です。

体験談何か教えてください🥲🥲

コメント

ママリ

上の子はぐにゃぐにゃでしたね😅
色々のんびりタイプの子でした!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    6ヶ月までに足を突っ張る反応をするとよくみるで、こんなに足を突っ張らないのは大丈夫なのか?とおもい、、( ; ; )

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    特に問題なく育ってますよー!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    6.7ヶ月でも足突っ張らずぐにゃっとしていましたか?( ; ; )
    どのくらいでつかまり立ちやハイハイなどされたか教えていただけませんか?( ; ; )

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    してましたよー
    つかまり立ち、お座りが10ヶ月半ば、ハイハイ11ヶ月でしたね。
    ずり這いも8ヶ月過ぎで遅かったです!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなかんじでしてくれるといいんですが、、😭
    教えていただきありがとうございました🥺🙏

    • 3時間前
Sawa

まだ本人な立てることを知らないので仕方ないと思います🤔
まずお座りができないと立てませんので腰座るのが先です
シャチホコポーズから徐々にお座りの体勢に自分でなっていきます
どちらにせよ、体の準備ができないと親が焦っても仕方ないので焦らず見守るほうがいいですよ✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    シャチホコポーズもまだできないので、7ヶ月だとできるのでは?と不安になり、、( ; ; )
    まだ筋力弱いし立たなくてもいいとは思っていますが、反射として突っ張る反応はでるのでは?と不安で🥲

    • 3時間前
  • Sawa

    Sawa

    10ヶ月検診の目安がお座りできるかが判断基準なのでまだまだ大丈夫です☺️
    ちなみに突っ張る反応なんて娘もなかったですが、8ヶ月ころには腰座ってましたよ!

    • 1時間前