
2歳児クラスのお子さんが保育園でお昼寝をしないことについて心配されています。お昼寝は皆しているのか、また慣らし保育中にどうすればよいかアドバイスを求めています。
保育園の2歳児クラスのお子さんがいる方、保育士の方にお聞きしたいです💦
2歳児クラス(3歳になってます)の息子、今新しい保育園の慣らし保育中なんですが、お昼寝をしませんでした😭
2歳児クラスって大体みんなお昼寝してますか?💦
静かに待ってられるみたいなんですが、きっとお昼寝の時間って保育士さんが一息つける時間だったり連絡帳書いたりの作業があったりして、起きてる子がいると予定が狂ってしまって困るんじゃないかなぁと…
迷惑かけたくないし、息子が先生から嫌われても嫌だなぁと心配になりました。
まだお昼寝の時間までの慣らし保育は今日で二回目だったのでこれから寝られるようになるかもしれませんが
休みの日もお昼寝しない日がたまにあるので、ちゃんと保育園でお昼寝できるようになるのか心配です。
22-7時くらいで夜は寝ていて、休みの日は30分〜1時間半のお昼寝をする日とお昼寝せずに20時頃に寝る日があります。
朝少し早く起こしてでも保育園でお昼寝できるようにするべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)

Y
寝ない時ありますよ!慣らし途中ならなおさらだと思います!
慣れれば寝るようになると思います☺️先生も分かっておられますよー!

はじめてのママリ🔰
うちの子は寝てますが、同じクラスの子は体力がついてきたのか寝てないみたいです
コメント