
年子出産を控え、上の子が保育園に入る予定です。トイトレはいつから始めるべきか、興味を示している場合は家で進めた方が良いのか知りたいです。また、周りと比べて遅れることが子供に影響するかも気になります。
年子出産予定のため上の子が満2歳で保育園に入れる予定です。
今日見学に行った保育園でトイトレはいつから?と聞いたところ0〜1歳くらいで興味を示していたらスタートしていると言われました。家で始めておいたほうがいいですか?と聞きましたが興味を示していたら…って感じで言われまして。
トイトレって2歳過ぎてからやるくらいのイメージだったのですが、何歳くらいから始めるんでしょうか?周りと比べてできていないと子供自身悲しくなったりするものなんでしょうか?
- いぬず(妊娠25週目, 生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
一歳時クラスの担任してます!
今月から便座に座る!を目標に出る出ないは置いといて、みんな便座に座る練習を取り入れています♥︎︎今のところいないですが、嫌がったり怖がったりしてる場合は無理にはすすめないです😅
出ないからと言って悲しくはならないと思います。出たら自信にはつながりますよね

はじめてのままり
私の子供2人が通っている
こども園も0歳児クラスから
トイトレ スタートしてます 。
上の子は他の園から転園し
途中入園したので1歳児クラス(1歳5ヶ月)から始めましたが性格上 潔癖症なのもあり 3ヶ月で完璧になり 、それ以降はパンツ生活してます 。下の子は生後11ヶ月から入園してますがまだパンツにはなりそうにないです 。
2歳児クラス 途中入園してきた子 、1歳児クラスからいる子でも 、トイトレ完璧ではなく時々失敗する子も25人中2人ぐらいいます 。他の子は 、直ぐに周りを見て覚えたり 、発語がしっかりしていたり 、尿意便意を自分で感じることが出来るためパンツの子が多いです 。
-
はじめてのままり
比べるというより 、あの子もしているからしないといけない 、してみようかな 、できるかなぐらいにしか思わないと思います 。
- 6時間前

ゆきちゃん
うちは、1歳頃から便器に座るっていうことを保育園でしてくれていたので、1歳半頃から家でもトイトレをゆるーく始めました😌
2歳クラス(3歳児)になりましたが、4〜8月生まれくらいの子たちはパンツで過ごしている子が多いです。月齢に合わせておむつの子もたくさんいます!でもトイレに行き、座っている様子はよく見かけます!周りと比べて悲しくなるよりもみんなしてるから自分もやりたい!の気持ちの方が多いんじゃないかな〜と思います♪家じゃしないけど保育園ではできる!ってこともありますしね🫧

ママリ
家ではやらなくていいと思います😅💦
保育園の便座は小さい子供用ですが家のトイレは便座は大きくて怖がる子もいるので💦
うちの園も1歳からおまる座る練習して2-3歳でみんなオムツ取れてる園でしたが家でトイトレはほぼしなかったです😅💦

いぬず
みなさんありがとうございます!
思ったより早いんですね!
家で焦ってやらなくても良さそうなのは安心しました!ありがとうございます😊
コメント