※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

3歳の息子が歩けず、病院で検査を受けたが異常は見つかりませんでした。息子は怖がりで心因的な問題の可能性があると言われています。今後どうすればよいか悩んでいます。

3歳の息子が歩けません。
日に日にです。
歩けないというか力が入らない?感じです。
怖がってる感じです。


総合病院で検査入院までして、
血液検査、髄液検査、エコー、レントゲン、MRIも
やりましたが、何も異常なかったです😞


そうなる前に少しぶつけたりして腫れてたりはするので
それも関係してるのかなーって感じなんですが、
とにかく立って力入れてやる行動すべてがだめです。

寝転がってたり座ってる時は普通です。
全然なにもないです。普通に曲げてます。


4月に入園、5月に肺炎で入院、7月に意識障害起こしpicu、ほぼ1ヶ月安静、からのこれです😞😞😞
もうなんなんでしょうか、、しんどいです。


大きな問題はなさそうだから残るとなると心因的な問題(息子は怖がり臆病慎重人の顔をよく見る心配症なところがめちゃくちゃあります)になるなあ、、と言われました。
発達検査でも慎重や怖がり、石橋叩くタイプとも言われてます。


もうどうしたらいいんでしょうか。
病院行ってもこれ以上検査できることはなさそうだし
息子の心因的な問題だったら連れて行くのもまた負担になるだろうし、、、

つらいです。助けてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。

ママリだからこそ、他のママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

(女女男男)4兄弟♡ママ

心因性って本当にあるんですよね🙇
親ははっきり病名もつかず
モヤモヤしますが本当にあるんです。
そんなことが。。
病院変えても同じ。
ましてや大きな病院で診てもらったのなら尚更です。
分かりきっていることですが
親子のコミュニケーションを大切に
時間が解決してくれることを願うだけです🥺🫶

たなーと

うちの妹が3歳くらいの時、そうだったみたいですが、今では元気に過ごしています。もう少しようすを見てもいいかもです。

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

ご先祖様の墓参りでも行ってみては?
横になり足を曲げてお尻を浮かすとかは出来るのですか?

はじめてのママリ🔰

インスタの育児漫画を投稿されている方で同じような体験で子供が歩けなくなった方の漫画を見たことがあります。
その子も転んで膝を怪我してから急に歩けなくなった、でも座りながら膝を曲げたりすることはできるみたいで心因性だったようです。
焦らず子供のペースに合わせていくうちにある日突然何事もなかったように歩き出したそうです。
時間は個人差があると思いますがいつか必ず歩けるようになりますよ。
お母さんは心配だし疲れることだと思います。
同じ母親として気持ちは痛いほどわかります。
どうかストレスを溜めすぎないで、ゆっくりでいいかって自分を認めて、子供を認めてあげてください。

はじめてのママリ🔰

脳腸相関という言葉はご存知でしょうか。
緊張したらお腹下すみたいな感覚の事をいうのですが、
何をしても駄目たら食事を変えられるのも1つの手だと思います。。
小麦粉、乳製品、砂糖、添加物を徹底的に除去した和食中心の生活にしてみてあげてください。
かなり大変な事かとは思うのですが、
これだけでも多少メンタル面で緩和されるはずです。

かりんとう

視力検査とかどうですか?
ウチはたまたま ものもらいで 眼科に行った時に たまたま 弱視が見つかりました。
歩き出すのも遅かったのです。弱視が見つかって眼鏡をかけるようになってから 私も前を走るようになってくれました。視力の左右差がだいぶんあったみたいで 物が立体的に見えなかったみたいで 眼鏡をかけるとちゃんと見えるようになったのか 1番初めにエスカレーターを怖がりました。

えり

微妙な言葉になってしまいますが、墓参り、神社いかれてみてはどうでしょうか?(๑><๑)

はじめてのママリ🔰

なんの知識もないのですが、怖がっているのでしたら自信がつけばできるのかな?と思ったのでリハビリ?とかどうですか?
何もない段階で、受け入れてくれるかはわからないのですが、、、

メンヘラママ

去年、次男が4歳の時に、「お腹痛い」「頭痛い」と言ってこども園行きたがらない時期ありました。あとから聞いたら、寂しくてかまってほしかったそうです。子供でも心因的なそういう体調不良あるんだなと思いました(去年、長男が入院手術したため、しばらくの間うちの親に預けたり、夫と次男で2人暮らしした時期がありました)。
息子さんも、入園や入院と色々あったから、ストレスが溜まってるのかも知れませんね。次男は、小児科行ったり(問題なし)、こども園休んで家でゆっくりしたり、ユニバや動物園連れて行ったりして、しばらくしたら良くなりました。息子さんも良くなるように祈ってます!

ノギ

こんばんは。
同じ3歳の息子がいる身として、私も心配です。
ママさんも4月から不安が尽きず大変でしたね。

インスタの漫画で似たような内容を見たことがあります。
@maromrt さんの「2歳の娘が歩かなくなった」という漫画です。

その子は転んで靭帯損傷だったらしいですが、怪我が治っても歩かなかったけどドーナツ屋さんで突然歩くようになったみたいです!
詳しくはインスタで見てみてください。
インスタ漫画の投稿主さんもトラウマになったんだと思うと書いてました。

心因性なものかと思いますので、ママさんは既に頑張って向き合っていらっしゃると思いますが、ママも息抜きしつつ、いつもどおり本人が好きな場所などに連れて行ってあげたり、いつも通りに接してあげるのがいいのかなと思います😊

はじめてのママリ🔰

私の娘は、ぶつけたりなどはないですが、生後8ヶ月になっても寝返りもお座りもずりばいもうつ伏せになることすらできず。寝転がったまんまでした。わらにもすがる思いで運動発達の教室に通ってもなかなか前に進めない状態で、、
それなのに後期検診も特に引っかからず、、もう色々試してもダメなので疲れ切って、、
かかりつけのお医者さんの紹介で大きな病院に行くことになりました。
それでもただ遅れているだけで血液検査やエコーなど色々検査しても問題なし。MRIも問題なしでした。
それからリハビリ専門の病院に行っても経過観察になりました。
もうこのまま何もできず車椅子になるのではないかと思って途方にくれていたところ、作業療法士さんと理学療法士、看護師さんの集まる会を運動発達の教室で先生に教えて頂き、そこで見てもらったところ早くリハビリしたほうがいいと言われて、経緯を伝えたらもうそれなら役所に行って訪問リハビリを受けれるように申請したほうがいいと言われて遅いで申し込んで今年3月から週に3回リハビリを受けていますが、少しずつ色々なことができるようになりました!
今年2歳になりました。
今ではやっとハイハイで進めるようになり態勢を変えることが自由にできるようになり。膝立ちもして補助があれば歩くようになりました。!
まだまだ歩けるようになるには時間がいりそうですが、訪問リハビリを受けてリハビリ専門の先生に直接見てもらえて本当に良かったです。
パターンは全然違うかもしれませんが、相談してみても良いかもしれません。
参考になれば嬉しいです。

はじめてのママリ🔰

最近最終回を迎えたかもしれませんが、総合診療科のドラマの「19番目のカルテ」で似た症状の高校生が出てきてました。

もともと歩けていたのに立ち上がろうとした瞬間足の力が抜けてしまうようになり、しばらく車椅子生活となっていました。原因は心因性でした。

リハビリの様子もドラマで出て来ていました。もし心因性だとしたらリハビリの参考になるかもしれません。
リハビリができるところ探してみてはどうでしょうか。

はじめてのママリ

心配で大変でしたね。
色々と調べていただいたのであればひとまず安心なのではないでしょうか。
症状が続く、新たな症状が出るようであれば再度検査するしかないかと思います。

経過を拝見するに
一ヶ月も安静にしていたのであれば、筋肉が落ちてしまっただけでは?と思いましたがいかがでしょうか。
高齢の方なら廃用症候群、寝たきりになりそうな経過のように思います。

少しずつリハビリしていって良くなるのを待って良いように思います。

辛いと思いますが、焦らずゆっくり行きましょう。
お母さんの顔が笑顔の方がお子さんも心も体も元気になると思います🎵

はじめてのママリ🔰

ママも気持ちが休まらなくて大変ですよね。
息子さんをずっと近くて一番に見てるのはママですし、病院に行ったりするのもママですし。
毎日大変な中、色々考えて、試したり相談したりお疲れ様です
原因がわからないのって本当にしんどいですよね。。。

周りには一緒に息子さんを見てくれる方はいますか?ご実家だったり、お友達だったり1人では受け止めきるのは大変だと思うので、もし近くに一緒にいてくれる方が居たら相手のことを考える前に頼ってくださいね。

毎日本当にお疲れ様です
少しでも気持ちが楽になりますように…

シロクママ

心配ですよね。
何も異常が出ていないのが幸いですが、早く歩けるようになるといいですね。

3歳だと体重も結構増えて、移動するのに抱っこだと大変だと思いますが、外を嫌がらないのであれば気分転換に外出して、息子さんの興味のありそうな物を見に行くようにするのはどうでしょうか。
何が好きか分かりませんが、水族館とか動物園とか、おもちゃ屋さんとか、、、。
興味のある物を見たら、自然と好奇心が上回って、自分で歩いてあっちも見てみたいこっちに行ってみたいとなるかもしれないです。

あとはビオフェルミンなど、健康でも飲んで問題のない整腸剤なんかを、「このお薬を飲んだら歩けるようになるよ」と声をかけて飲ませてあげたら、偽薬効果で歩けるようになるかもです。
薬じゃなくても薬っぽい食品でもいいと思います。

はじめてママリ🔰

何科に行きました?
心因的な問題なら児童精神科かなと思いますが。1度は精神科に連れて行った方が良いんじゃないかと思います。