※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

7月から無資格の保育補助として働いてます。主な業務は・園内の掃除・制…

7月から無資格の保育補助として働いてます。


主な業務は

・園内の掃除
・制作の手伝い
・給食後の片付け

です。

8:30〜9:30まで掃除
9:30〜11:30まで制作
11:30〜12:10まで給食後の片付け
12:10〜13:30まで制作


と言った感じで、朝の掃除と給食の片付けは固定でやることあるのですが、制作は日によってやることの量がバラバラで、制作が終わってしまうと暇です。


制作も主任にいちいち「今日は何かすることありますか?」と聞きに行き、作業が終わるとまた園内のどのクラスにいるかわからない主任を探し回って「次は何をすればいいですか?」と聞きに回らなければなりません。主任も私になけなしの仕事回してくれるのに必死な感じで申し訳なくて😇😇


まず、保育にかかわれないのは無資格なのでもちろんですが、あまりにも保育にかかわれなさすぎて、辞めたくなってます😇


私はただの掃除のおばちゃんで、周りを見てテキパキ働いてきた私からすると、1回ずつ何をしたらいいか?聞きながらの仕事も辛いです😇😇

コメント

ママリ

確かにいちいち聞きに行って次の仕事を探してもらうってなんかお辛いですね😲
けど掃除も制作の手伝いも片付けも立派な仕事だと思います!
それをやる人がいないと先生たちが保育をしながらやるってことですもんね!
保育の仕事をしたいのであれば園によってはさせてもらえる範囲が広がるところもあるので転職ですかね?🤔
私は今度子育て支援員の民間資格取ろうと思ってます🙌
少しはお子さんと関わる仕事の役に立つかもです😊