※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
ココロ・悩み

3人目を妊娠したかもしれません。こどもたちにとって何が1番いい選択な…

3人目を妊娠したかもしれません。こどもたちにとって何が1番いい選択なのか…。
自分自身かなり悩んでいるのと、自分の行動も反省しているためご批判はご遠慮ください。

生理3日遅れです。
排卵日付近に行為があり、その時避妊具をつけていない状態で少しだけ入ってしまいました。予期せぬ出来事とはいえ、注意を怠ってしまったこと反省しています。
基礎体温は測っていませんがなんとなくぽかぽかする、いつもより体温が高めな状態が2週間続いています。そしてなんとなく胃がムカムカする感じと、おりものがほとんどなくなっている状態が続いています。
検査薬はまだ心の準備ができず、試せていません。


もし、妊娠していたとすると
金銭的な面、今の2人にしっかりと手をかけてあげられなくなるんじゃないかという私のキャパの面で不安です。

3人目はいずれ欲しいと考えていますが
上2人がもう少し手が離れてからかなと話していました。
実際これまで年子で2人を産んできて、上の子がいちばん甘えたい時期に思いっきり甘えさせてあげることができず、保育園でママとバイバイする時に毎日泣いてしまったり、ママの気を引くような行動が見受けられます。


お金の面は私と旦那でガッツリ働けば生活はできると思いますが、今のカツカツを考えるとめちゃくちゃ不安です。
毎月の貯金も増やさないといけないだろうし…


もし妊娠していたとしたら
来ててくれた命、産みたい気持ちも大きいです。自分自身3人兄弟だったのもあり、ずっと憧れています。
ですが今産んで生活が苦しくなったり、甘えたい時期の2人の子どもたちにお金も愛情もかけてあげられなくなるのも嫌だし。
と、ずーーーーっとかんがえてしまっています。
悩みまくっている自分も嫌になっています。

助言をいただけますとうれしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

だとしたらきてくれた3人目が後押ししてくれたのではないでしょうか🤲私も3人目欲しいですが、キャパや経済面で断念してます。でも本心は夢にまでみるほど欲しいです。
産んだらなんとかするしかないのが現実だと思います。授かったのなら3人目の子はmamariさんの希望を抱いて来てくれたのだと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

いずれは3人目を...と思っていたのであれば産んだ方がいいと思います🙂

上の子たちが気になるのは分かりますが、何歳になっても上の子たちは我慢する宿命はあると思います💦
それは下の子も同じだと思うんですよね
泣いててもすぐに抱っこしてもらえない
ベットで寝たいのに抱っこやベビーカーで連れて外に行かれる
上の子も下の子もある程度大きくなるまでは我慢は付き物です

上の子たちに手をかけてあげられないから今回は諦めようと諦めて、
「よし、3人目を!」と思ったとき100%授かれる保証もありません
そのときの後悔も大きくなるのではないかと思います😔

かんちー

産むしかないんじゃないでしょうか?
私だったら諦める選択肢はありません。

躊躇している理由が、お金と上の子たちなのであれば、それはもう責任を持ってがむしゃらに働き、寝る間を惜しんで上の子たちと接するしかないと思います。
自分が体を壊したら元も子もないですが、
そうなるギリギリまで頑張るしかないです。

nn

私も同じような状況でした!
3人目妊娠して嬉しいより先に不安がありました。

何度も夫婦で話し合いました。金銭面、私のメンタル面、あとはその時41歳だったので母子共にハイリスクということもありかなり悩みました。
結局未来ある子供の命を親が絶ってどうするのか、子供に病気があったとしても大事に育てよう!そう誓った翌日、病院で流産と診断されました…

めちゃくちゃ後悔しました。
少しでも堕ろす考えをもった自分を責めました😣😣

3児のママ

同じような予期せぬ状況で3人目の妊娠が発覚しました。
私たち夫婦もいずれ3人子どもが欲しかったのでタイミングが早まっただけだとしか捉えておらず、産まないという選択はなかったのですが…
まず心配されている金銭面ですが、いまは3人目から自動手当てが増えることや、大学の費用など3人子どもがいることで助成が受けられる場面が増えています。
もちろん、子どもを育てていく上でそこだけを当てにして出産を決めるのはおかしいですが、夫婦共働きであれば普通にやっていけると思います。
どこに住んでいるのか、出費がどのくらいあるのかはそれぞれなので一概には言い切れませんが。

上のお子さんのことを考えてると、寂しい思いなど感じられるなどあるかもしれませんが、個々に時間をとってあげるなど対応できることはいくらでもあるのかなと思います。
兄弟が増えて賑やかになる分いまはまだ理解できないですが、大きくなったときに子ども同士だけで遊べるし、兄弟が多いと楽しい面もたくさんあるのではないかな〜と感じています。

まずは、ほんとに妊娠しているかも定かではないと思うので、実際に確かめてからゆっくり考えるのも方法の一つだと思いますよ!
後悔がない選択ができるといいですね♪

ままり

率直に申しますと、検査してから悩んでも良いかなぁと思います。
陰性だったら取り越し苦労になりますし😊
いずれ産むのであれば先に産んでしまったほうが体は1番若いので子育てにしても産後にしても数年後よりは楽だろうし、体型も戻りやすいかな?と思いますよ😊

私は年齢差で3人目を妊活することとなり来週予定日ですが、同じ産むならやっぱりもっと近い年齢で頑張っておけばよかったかもなぁと思うことも正直あります。お下がりなんかももうなかったので全部揃えましたし😂
今ならお下がりもあるでしょうし、3人で打ち止めなら長期間ベビー用品を保管しなくて済みます😊
保育料も無料になったりする期間に限度があったりもしますし、保育園の送迎も子どもたちの年齢が近ければ最小限で済みます👍笑
行事もしばらくは1回で済む、お下がり回しやすいなど年齢が近いメリットはたくさんですよ😆
私は今年2番目が1年生でようやく園送迎が終わったーってところで、数年後にまた園送迎スタートです。笑
赤ちゃんが来てくれたタイミングが自分たち家族にとって1番良いタイミングなのだと思っても良いと思います✨