※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

39歳の女性が2人目の妊娠について悩んでいます。夫は高齢で子育ての体力に不安があり、仕事の都合でサポートが難しい状況です。女性は一人っ子にするかどうか迷っています。

2人目を悩んでいます。

私来月で39歳
夫47歳
息子5歳

息子を妊娠したとき不妊治療で、その時の凍結胚があります。
夫は絶対とはいえないけど2人目はあまり考えていない、みたいな感じです。理由は、また子育てする体力に自信がない、自分が定年の時に2人目の子の年齢を考えるとリスクがある、仕事の帰りが遅いので私がワンオペになる、という感じです。

私は2人目が欲しいのか分からないけど、このまま一人っ子にするのか悩ましい感じです。
今平日毎日ワンオペです。
もし2人目が生まれたら夜だけ在宅とかそういう働き方も夫は出来そうなのですが、それもそれで疲れるだろうし、そこまでしてなのかなとか考えます。

夫が高齢だとやはり大変なことが多いでしょうか。

コメント

しろくろ

お二人で足並み揃えた方がいいのかなぁと思いました。
うちも上の子7歳、私が39で二人目産みました。夫はそのとき44です。
夫と長女が赤ちゃん欲しい、とお願いされたので39のうちに出産できるなら、と妊活しました。
高齢なのでいろんなリスクも上がりますし、妊娠中もとにかくしんどかったです。
ちなみにうちの夫はなんにもしないので、いてもいなくても常にワンオペです😇でも赤ちゃんは可愛いし、長女がお手伝いしてくれる、自分のことは自分でできるので気分的にはゆとりあります。

  • まま

    まま

    コメント有り難うございます。

    旦那さんと娘さんが赤ちゃん欲しい気持ちだったのですね☺️
    やはり30代後半の妊娠出産は大変ですよね、、。息子を33で産みましたがかなりしんどかったです。
    有り難うございます。

    • 9月17日
とりあ

3人家族で、ままさんのところとほぼ年齢近いです。

高度不妊治療で授かりましたが凍結胚はありません。

うちは2人目1mmもないな、という感じです😂

6歳の娘はかなりしっかりしてきて2人で出かけてもストレスなく、ここに赤ちゃんがいるのを想像出来ません。

そして6年後同じように2人目の子供にしてあげられるかどうか考えると、体力的にも金銭的にも無理だなと。

私なら旦那さんと話し合って2人目に前向きなら、凍結胚を戻して妊娠すればもちろん産みますし駄目ならお終いにしますかね。

正直、障害等のリスクを考えると、今元気いっぱい健康に育ってくれている娘が最優先なので、イチからの妊活はしないと思います。

  • まま

    まま

    コメント有り難うございます。
    家族構成も年齢も近いなんて嬉しいです。

    私も、息子にしてあげられたことが2人目の子にはしてあげられないだろうなと思いますね、、しかも、もう1人育てたいというよりも、息子に兄弟をという気持ちが強いのかもしれません。四人家族がいいなと思う気持ちもあるのですが。
    私も旦那も、2人目どうしても欲しいという気持ちではないんですよね、、。ただ私のなかでまだギリ30代だし、息子を一人っ子にしていいのかな、とボンヤリ考えてしまい、決断出来ないって感じです。ただ凍結胚もあるし、ちゃんと考えて決めたほうがいい内容なのかなと思って。

    迷いのないとりあさんが羨ましいです。

    • 9月17日
  • とりあ

    とりあ


    私も似た感じですよ、自分がもう1度赤ちゃん欲しいとか2人目欲しいよりも、『娘が弟や妹のお世話してるの見てみたい』とか『世間的には子供2人が多いよなー』とか、そういう気持ちです。

    なので自分自身は特に欲しいと思ってないんですよね。

    それで妊娠して万が一手のかかる子だったら?娘に我慢させることが多くなってこれまでの平穏がなくなったら?とか考えると結局ナシだな、となります。

    納得出来る答えが見付かるといいですね😊✨

    • 9月17日
  • まま

    まま

    似てるかもしれないですね。
    育てるのが大変すぎるし自分の時間を取られるなーって感覚なので。
    生まれるまでどんな子が生まれるか分からないですもんね。
    有り難うございます☺️🍀

    • 9月17日
ママりん

夫婦、子どもともに年齢近いです🙌
(上が6歳なりたて、下が0歳です)
うちも不妊治療で出産でしたが、夫が高齢だから大変ってことは今のところ特にないです!
定年が近いことは気にしてましたが、いままでの貯蓄もあるので学費とかは大丈夫そうです。
もしいま貯蓄無しで…とかだとたしかに大変だと思います💦

私なら、せっかく凍結胚あるなら戻してあげたい気もします😊

  • まま

    まま

    コメント有り難うございます。

    六歳差なんですね、うちもすぐに妊娠すれば六歳差なので、お話嬉しいです。
    貯蓄はあるにはあるのですが
    、息子の4大私立、家のローン(旦那が70歳まである)のことを考えるとどうなんだろうって感じですかね、、

    凍結胚があるから余計悩んでしまいますね。
    有り難うございます。

    • 9月17日
ママり

今以降の収入と貯金額によりますかね。
ままさんは働いておられますか?

あとは、旦那様自身が子育ての当事者意識があったとしても、体力に自信がないと言ってる中で、ままさんが何を頼ろうとしてるか(どんな子育て風景を想定しているか)によると思います。お金で解決できる部分があれば、解決しそうな気もします。

日中出勤して、帰宅して残りの仕事を在宅勤務で時間を確保する場合、片手間に世話するといっても、多くの時間は割けないかもしれませんね。

例えば、通勤時間1時間だとして
もともとが
8:30始業→21:30終業の場合、

夜間在宅OKだとして、
2時間家族時間を確保する場合、
17:00会社出発
→18:00帰宅
→夕食作る、食べる、お風呂
→20:00から在宅勤務再開の場合、4時間30分(=21:30-17:00)を確保できるかな…と厳しそうだな思ってます。仕事量を減らすか悩みますね。

会社と役職によるかもですが、うちの会社は在宅勤務するとしても、22:00以降は深夜残業扱いになるので、裁量労働制の立場の人も事前の申請無く残業するのはNGになってます。

また親の年齢の他に、6歳差以上育児になるので、レジャーの行き先も少しだけ悩ましいですね。

  • まま

    まま

    コメント有り難うございます。
    とても親身に有り難うございます泣。

    私は働いてないです、大学は出てますが大した資格も持ってないので、これから働いても大して稼げないと思います😅
    今の生活は2人目いてもやっていけるのですが、もし子ども2人が私立4大ってなると、家のローンも70歳まであるので厳しいのかもしれません。
    正直私一人で子ども二人を毎日ワンオペは心身ともに難しいだろうと思います。
    多分家族3人でいるほうが平和でいられると思います。ただ私が息子を一人っ子にすることに少し抵抗があるんだと思います。寂しいんじゃないかなと、、。ただ現実問題、六歳差以上になるので、しばらくは息子にとって赤ちゃんの存在は100%いいものって感じではないのかもしれないですね。

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

私が40歳、夫が51歳の時に3人目産みました!
その時、一番上の子は年長でした。

男の子3人、ワンオペですよぉ。
土日も連休もワンオペです😅
案外、ワンオペ友達も出来ますし、兄弟いたら勝手に遊んでくれるので、案外楽です。

夫の体力も、確かに定年の時の子供の年齢を考えると悩みますよね。
でも、そこは奨学金やら貯金やらで何とかなるかなと思ってます😊

将来、子供に介護(実質的な介護ではなく、行政の手続きや投薬の判断や書類関係)や人生で悩んだときのワンオペをさせたく無いので、兄弟を作ったのも理由にあります。

一人っ子の良し悪しはありますが、どこかでリミットを作って挑戦してみるのはどーですか?

  • まま

    まま

    コメント有り難うございます。

    夫婦の年齢が近く、お子さんの年齢も近くて嬉しいです。
    男の子3人毎日ワンオペ凄いです、、。

    そうなんですよね、親2人の老後の決断やらを息子1人に託すのが、、色んな進路を決める時に一人っ子だからというのが本人の重荷になったりしないかなとか考えてしまいます。
    凍結胚があるので、移植して妊娠すれば産む、妊娠しなければもうおしまいでもいいのかなと思いつつ、悩みますね、、

    • 9月17日