

ゆの
私も先月に性格の不一致で主人が家出し離婚したいと言われストレスで流産までしました。赤の他人が一緒に住むのだからある程度は配慮や我慢はするものだと思っています。どれだけお互いが寄り添えるかが問題だと主人にも伝えましたが自分ばかり我慢して限界がきたそうです。(こっちだって我慢してたけど言ってないだけ!)うちは何回も話し合い再構築に向けていま動いています。(私ばかり我慢していますが子供のために割り切ることにしました)
誓約書の内容がわからないですがいますぐ離婚ではなくまだ数年はあるんですよね?ならその間に関係修復を頑張ればもしかしたらご主人も気持ちも変わるのかなって思います。

はじめてのママリ🔰
旦那の借金問題で危機でしたが、とりあえずは乗り越えたというか危機は脱した感じかな?と。
私は今でも信用してないし、ずっと一緒にいるかもその時にならないとわかりませんが…
やっぱり日頃の行動とかですかね、、ちゃんと反省してそれなりの行動をしていたらまだチャンスはあるんじゃないでしょうか。理由にもよりますが😭

ママリ
離婚回避できると思います。
うちは両家巻き込んで離婚騒動でした。離婚届や養育費の調整、公正証書や引越し準備などまで進んでいましたが、今は仲良く暮らしています。
うちの場合は夫がモラハラが強くて怒鳴られたり、経済的にも苦しくまじで憎かったですし、
私は私で産後うつで、夫に暴言吐きまくりますし、プライド傷つけたと思います。
乗り越えた方法は、別居期間含めて、これでもかってくらいにケンカして、言い争って、お互いの不満をぶつけ合って、嫌いになって
もうお互いにケンカ疲れして、ケンカするくらいなら黙ろうとか思えるようになるくらい衝突しまくりました。
そこまでぶつけ合うと、あとは平和に離婚するかってとこまでいったんですけど、
思い出作りとして、別居解消し一旦家に戻ったら、
お互いがイヤだと思うことをしないように(ケンカの方が疲れることを理解したから)
お互いが心がけて生活していったら、イヤなことが何も起こらなくなり、仲良く暮らしています。
ただ、両家の親同士は絶縁にはなりましたが…。
コメント