
年少の息子が保育園で先日クラスの子に噛まれました。噛まれた理由は、…
年少の息子が保育園で先日クラスの子に噛まれました。
噛まれた理由は、移動中に息子が前の子を追い抜いてその子が抜かされたと思い、腹を立て噛んだらしいです。
息子は順番を抜いてしまったと思い、噛んだ子に謝ったらしいです。相手の子も噛んだことに対して謝ってくれたみたいです。そこは子供達の中で解決済みです。
と、臨時の先生から説明と謝罪は受けました。
今日になり、担任の先生から謝罪されました。
(噛まれた日は担任の先生はお休みで他のクラスの先生が担当していました。)
しかし、担任の先生から実際は息子の方が噛んだ子より前に並ぶ順番だったので息子は間違ってなかったらしいです。その子は順番に並ぶと言うことを理解があまりできてないようで…
そうなると、先日話聞いた内容と違い実際は息子は勘違いされて一方的に噛まれたという事になり、なんだがモヤモヤします。
子供同士で解決しているので、これ以上突っ込んではいけないのかなぁと思いますが、あんまり言ったらクレーマーになりますよね…
- たに(3歳6ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
モヤモヤはしますよね!!
うちの子も年少でクラスの子に顔をつままれ傷をつけられたことあります。
同じ子から何度も加害されれば考えますが、
先生から説明と本人たち同士が仲直りしてるなら何も言いません、、、
逆に自分の子も他の子に加害しないように教育しないとなぁと思います

はじめてのママリ🔰
一方的に噛まれていたとして、どうしたいのですか?親に謝ってもらったらスッキリするのですか?
年長まで、もしくは小学校中学校と親の関係は続きますし、クレーム化して騒いだことはママから他のママへ伝わりますよ。
-
たに
コメントありがとうございます。
親御さんに謝罪を求めてるのではなく、お友達とのトラブルが担任以外の先生で数回起こるので、園での共有がちゃんとできてるのか?と思ってモヤモヤしてます。説明不足ですみません。- 44分前

ママリ
担任からも謝罪があったのであれば今回は様子をみます。
同じ子から何回も噛まれたり暴力があるのであれば、相手の親にも伝えてもらうようにはします。
-
たに
コメントありがとうございます。
もう終わったことですし、様子見のが良いですよね…
担任の先生以外の時に限ってお友達のトラブルが起こるので園がちゃんと共有できてるか?と不安になります。- 39分前

ポムポム
終わった事を蒸し返すのはクレーマーだと思います。
年少さんなら、何が本当か本人達もまだ分かってないと思います。
お互い謝って解決したのであれば、それでいいのではないでしょうか…
-
たに
コメントありがとうございます。
やっぱりクレーマーですよね…
担任以外の先生の時にトラブルが起こるので園で共有できてるのかなと不安になります。- 30分前
たに
コメントありがとうございます。
お子さんはそのあとお友達とは仲良くできてましたか?
噛みつき以外でも担任以外の先生の時に起こるので、園で共有できてるのかなと不安になりました。
息子も園に楽しく行ってる感じでもなくて、悩ましいところです。