※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

引越しに伴い、幼稚園と保育園の選択で悩んでいます。通園距離や子どもの発達を考慮した場合、どちらが良いでしょうか。幼稚園と保育園の違いについても教えてください。

引越しで隣の区へ引っ越すことになりました。
今通っている園から変わるのを迷っているのですが、皆さんどう思われますか?とてもいい幼稚園でプレに通っているのでそのまま3歳児に入れるようです。
徒歩で40分、自転車で10分程度になります。
やはり登園時間と小学校のこと(友だち関係等)を考えると近くにした方が良いでしょうか?
また、私はパートで仕事をしているのですが、幼稚園にするか保育園にするかも迷っています。フルで働かないので幼稚園でもいいかなと考えていますが、発達がゆっくりなのでゆっくり関わってくれるのは保育園かなとも思っています。また、お金や保育時間のことも考えると保育園の方がいいのかなと思います。
しかし、幼稚園の方がしつけや勉強関係などしっかりしているイメージがあり、そういうのもしっかりしたいなとも考えています。実際保育園と幼稚園の子で結構差はありますか?

コメント

月見大福

保育園と幼稚園というよりは、園による感じですね。
幼稚園でもお勉強ほとんどなしで遊び中心の所もあれば、保育園でも数万する園服があって英語も体操も専門の教師呼んでやってます!みたいなところもあるので🤔
うちは学区外の幼稚園(2駅先、車で10分くらい)で、数人しか同じ小学校に上がらなかったですが、小学校の友達はすぐ出来ましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!家の近くに幼稚園があるのですがそこがお勉強なしで遊び中心って感じなんです💦伸び伸び過ごせるのはいいですが、やはり幼稚園となると少しはお勉強系もあったらいいなと私の個人的な願望なんですがありまして•••
    今の園は伸び伸びもありますが習い事とかもできていいなっていう感じです!!
    小学校で友だちできたのですね!それを聞けて少し安心しました😊

    • 6時間前
にゃこれん

今のところに不満がないから、今のところにしておきます。
うちも隣の区に変わって同じ小学校の友人はいません。
でも何とかなると思います。

自転車で10分ならまだ良いのでは。
うちの娘は幼稚園(こども園になったばかり)で、発達がゆっくりの子には補助の先生がついてます。(ゆっくりというか、娘曰く、年長でも発語はほとんどないようです。理解はできているようですが、担任ではなく補助の先生のアドバイスでやるという感じ)

幼稚園は、少し小学校入学を見据えた教育をしているところが多いという印象はあります。

この年齢で、もうこんなことができるんだ、と親の私が思うぐらいなので。
幼稚園と保育園の差はない説と、差がある説は常に言われていますよね。
学年にもよります。
3人子持ちの人が、上2人を保育園にしたが、小学生になったら教室で座れない子が多くて、一番下だけ幼稚園に入れたそうです。
ただ3人目の時には親と同居して、送迎含めてかなり協力を得られたから仕事しながら幼稚園生活ができたとは言ってました。
行事や、半日保育の日も多いです。
夏休みも長いです。40日ぐらい。
うちは、たまに預けて働いたり、土曜日の夫の休みの日に働いたりしていました。
融通のきくパートならいけるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に不満はなく、よく見てくださってるならという印象です!
    友だちいなくてもなんとかなりますよね•••!
    補助の先生がついていてくれるのは心強いですね😊

    そうですよね!やはり違うところはありますよね💦
    パートだと融通が効くのでそういうのは大丈夫そうです!

    • 6時間前