※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつまめ
子育て・グッズ

2人目出産後、夫婦で育休中の保育園について。今1人目の子は保育園に預…

2人目出産後、夫婦で育休中の保育園について。
今1人目の子は保育園に預けています。
2人目出産後は、夫は2ヶ月ほど育休を取る予定です。
その際一人目の子は時間ないなら預けても良いものでしょうか?また、夫の育休はわざわざ保育園に申告しなければバレないような気もするのですが、申告しないといけないですか?

今産休中ですが、早めに有給を使って産休に入った際それを保育園に伝えたら、短時間での預かりが基本と言われまして、これに関しては言わなければバレない話だったので、身体がキツかったので早めにお休みに入った部分があったのでわざわざ伝えなきゃよかったなと思ったり…(身体が大変な日はしょうがないから良いけど、スタンスです。)

なるべく子供と過ごす時間を確保できそうな日は早めに迎えに行けたら、と思って伝えましたが、身体がきつい日はみたいな基準や連絡も難しくて、めんどくさくなってしまいました。

コメント

ママリ

認可保育園ですか?
夫婦で育休でも保育園利用は可能です。
ご主人の届出は必要です。

言わなければわからないかもしれないですが、もしバレたら保育事由が虚偽になってしまうので…
届出を出すデメリット(退園になるなど)は特にないですし、きちんと申告したほうが精神的にも良いかなと。

産休中は基本的に標準時間(これまでどおり)での預かりになるはずです。
園独自のルールなんですかね💦
認可なら、そこは役所に相談して標準利用を求めても良いと思います!

  • みつまめ

    みつまめ


    ありがとうございます🙇‍♀️そうですね、伝えた方が良さそうですね🧐!

    ちなみに産後は私は産休、夫は育休状態ですが、その場合も標準時間利用になりますでしょうか?(園としてはそれでも短時間での預かりと言われると思いますが、通院等で遅くなることも考えて一旦標準時間としておきたいものです。)

    私が育休入ったら短時間利用というのは認識しております🙇‍♀️

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    産後パパ育休を取るなら、短時間認定になります!

    • 2時間前
はじめてのママリ

私の自治体は、旦那さんも育休を取るならママが産休中でも短時間保育になります。

早めに産休に入ったなら、言っておかないと職場に連絡が行ってしまったら困りません?
言って正解だと思いますよ。
産休中は標準時間でOKでも、園から短時間保育内のお迎えをお願いされるのはよくあることですし、私もなるべく16:30までのお迎えに協力をお願いされました。
ちなみに産後1ヶ月は旦那に送迎してもらって、9:00〜17:45くらいまで預けてました!