瑞穂市在住の女性が、幼稚園選びで悩んでいます。こばと第三幼稚園は多くの子どもが通うと聞き、送迎バスの有無や友達のことを考えています。アドバイスを求めています。
【岐阜県幼稚園について】
瑞穂市在住で子どもが年少さんのタイミングで幼稚園に入れようと思っています。
ほづみ幼稚園が市内にはありますが、こばともいいなぁと悩んでいて、、💭
説明会に参加してみたくて、こばと第三幼稚園に電話をかけてみたところ、
私の住んでいる地域は送迎バスが通らないらしく😭
こばと西なら通っているかも!とのことでした🚌
母からは、「瑞穂市の子はこばと第三が多いよ」と聞かされていたので、いろいろ悩ましくなってしまいました💦
送迎バスを取るのか、、子どもが小学生に上がった時にお友達が多い方が良いのか、、
アドバイスあればいただきたいです🥺
- つむつむ(1歳8ヶ月)
コメント
まどり
去年までこばと第三幼稚園に通っていました。
うちはこばとがとても合っていたのですごく良かったです!
うちの子も人見知り、場所見知りタイプでしたが、先生が多い分しっかりサポートしてもらえました!
お箸は年少の1学期は使いませんが、2学期から先割れスプーンと並行して練習して、年中からはお箸のみなので、うちは幼稚園のおかげでお箸を使って食べられるようになりました😅
確かに相性はあると思いますが、一度見学してお子さんの反応を見てみても良いと思います!
ちなみに小学校はどこですか?
こばと第三は瑞穂市だと穂積小と牛牧小の子ばかりなので、こばと西エリアだと同じ小学校のお友達が少ないかもしれません😣
つむつむ
お返事が遅くなりすみません💦
教えて頂きありがとうございます😭
絶賛人見知り・場所見知りです🥺
先生が多いとそのあたりも手厚くサポートしていただけるのはありがたいです🥹
お箸もお家だけの練習だとなかなか習得が難しいなぁと思っていたので、園で練習できるのはとてもありがたいです✨
ちなみに入園前にプレスクールには通われましたか❓
牛牧小学校です🏫
お友達が多いのは魅力的ですよね🥺
まどり
プレスクール通ってました!
まだ入園するか決めていませんでしたが、入園した時に少しでも慣れていて欲しかったので通ってみました😁
あとプレに通っていると確実に入園できるので😅
今年入学しましたが、幼稚園の仲良しさんと同じクラスになれたので安心して小学校にも通ってます✨
つむつむ
教えて頂きありがとうございます😊
確かに、慣れてからの入園だと親も安心ですよね!
確実に入園ができる利点もありますね✨
仲良しな子と小学校一緒なのは、自分が子どもの時も安心したのを覚えてるので、息子にも同じようにさせてあげたいです、、!
いろんな面からよく考えてみます!
ありがとうございました😭🩷