
体外受精を控えている女性が、不安を抱えながら新鮮胚移植や刺激法についての情報を求めています。新鮮胚移植の有効性、高刺激とマイルド法の組み合わせ、8~10個の採卵を目指しつつ新鮮胚移植を行うことが一般的かどうかについて教えてほしいと考えています。
はじめまして。
体外受精を控えていて、不安な気持ちが強く、相談させていただきます。
これまでに流産を2回(うち1回化学流産)を経験しました。
また3周期連続で排卵せず、黄体化未破裂卵胞だったことが分かりました。
先生からは「卵子の質があまり良くなく、それが流産歴とも関連しているかもしれない。ただ、選別すればよいから次の生理が来たら体外受精に進みましょう」と提案を受けました。
そこで、私が「1周期でも早く移植したいと考えている」という私の気持ちを伝ると、「あなたなら新鮮胚移植でもいけると思っていた」と先生に言われました。
理由は、AMHが4.28でLHの値も良い、妊娠歴もあることがあるようです。普段は凍結胚移植が多い病院なのですが、最近は新鮮胚移植も見直されてきているとも説明を受けました。
ただ私は「凍結胚移植の方が着床率が高い」と耳にしたことがあり、不安でいっぱいです。先生からは「妊娠率は変わらないし、もし危ないと思ったら止めるから大丈夫」と言われましたが、急に決まった話でまだ気持ちが追いつけていません。
さらに、刺激法についても混乱しています。これまでは「8-15個くらい採卵を目指す」と聞いていたのに、「8-10個目指して、マイルド法を入れるかもしれない」とも言われました。高刺激とマイルド法を組み合わせることはあるのでしょうか? もしそうなると採卵数が少なくなり、余剰凍結胚が残らなくなるのではないかと心配です。
不安だらけですが、同じような経験をされた方にお伺いしたいです。
〇新鮮胚移植はどんなケースで有効なのか
〇高刺激+マイルド法を組み合わせることはあるのか
〇8~10個採卵を目指しつつ新鮮胚移植を狙うのは一般的なのか
教えていただけると、とても心強いです。どうぞよろしくお願いします。
- m

はじめてのママリ🔰
私もAMH4-5くらいで、体外受精しました!
一周期でも早く、ならば新鮮胚移植ですよね。個数が沢山取れてしまうと、全凍結が体には安全なので、刺激法を調整して個数を抑えるのは有り得る話かなーと思います!
私の場合は出来るだけ多く採卵して、胚盤胞を多く得る方針の病院でしたので、このAMHなら採卵20個、全凍結一択でした。10個凍結し、2回目で妊娠、次回の出産分も確保した感じでした。
コメント