
政令指定都市の地方公務員をされている方(ご本人、配偶者の方、ご家族…
政令指定都市の地方公務員をされている方(ご本人、配偶者の方、ご家族など)
残業や土日祝の出勤はどのくらいありますか?
もちろん部署や役職、担当の仕事によるのはわかっているのですが…💦
旦那が政令指定都市の地方公務員(市役所)です。
本庁、係長、30代半ばですが、やはり係長になってから残業や土日出勤がかなり増えました。
土日出勤は部署によるもの(その部署主催のイベントが多い?)っぽいので仕方ないとは思いつつも、ちょうど子供が生まれた年から土日出勤が始まったのでしんどいです😅
公務員=定時退社で残業なし、土日祝もお休みというイメージだったので、、、
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
政令指定都市に勤めてます。
夫婦ともに主任級ですが、私は月80h超え、夫も月100h超えでした。
システム周りの担当だと平日作業できないので土日祝出勤せざるを得なくなり年数回は出勤。
それ以外でも平日仕事が終わらないと土日にきて仕事することも多々あります。(繁忙期だと月2~土日祝フルもあり)
役職もありますけど、主事主任級も人手不足、人員不足だとやはりそれなりに残業はさせられます。
公務員は定時が当たり前、というのは定年間際の職員か非常勤職員の話です。
ちなみに夫が激務すぎて育休中の私が常にワンオペを強いられお互いノイローゼ気味だったので、夫は今年民間に転職しました。

ととろ🔰
うちの夫がはじめてのママリさんの旦那さんと、ほぼ同じ条件です。
部署数がかなりあるので本当に部署次第で全然違いますよね💦
うちは過去3年間、1番忙しいと言われる部署にいて、その時は繁忙期は2〜3ヶ月休みなしのこともありました。
終電も当たり前でした。
今年から部署異動となり、役職が付きました。役職なりの苦労はしてますが、業務量は減ったみたいで土日出勤はほぼなくなりました。(本当にたまーにイベントみたいなのあると行く感じです)
平日の残業はまちまちですね…
終電のこともあれば子どもが寝る前には帰宅の事もありますが、大抵は夕飯までに帰ってくることは少ないと思います。
でも前の部署だと有給すらままならなかったのですが、今の部署になってからは子の体調不良でも交代で取れるので助かってます💦
あと部署関係なく時差出勤は当たり前のようにできる感じです。
私も公務員=決まりきっまた仕事をやって定時に帰るイメージでした😅
ただ、夫の話を聞くと、役職ついてようが仕事しないで高い給料もらってるおじさんもいるし、仕事する人だけが仕事量増えていく感じみたいです、、
うちの夫も真面目で適当に仕事できない性格なので損してます💦
コメント