※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

株、投資をやられてる方に質問ですよく、NISAについてなど質問した方へ…

株、投資をやられてる方に質問です

よく、NISAについてなど質問した方へ
勉強不足、もっと勉強したほうがいいというコメントがつきますが

具体的にどういった勉強や、おすすめの本などあるんでしょうか

私はYouTubeでNISAについていくつか動画をみた後に口座を開設し、現在5年ほどになります。

そ個別株や、高配当株などにも興味がありますが
勉強方法がわかりません

教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いいたします

コメント

はじめてのママリ🔰

個人的にですが、自分でやってみる以外に勉強方法はないと思います。
本も参考にはなりますけど、そこまでって感じですね

ママリ

私は個別株についてはYouTubeや周りにやっている人(うちの父など)に聞いて勉強しました!
インスタやYouTube、TikTokなどに色々あがっていますが、一つを信じるのではなく満遍なくいろんな情報を見るのがよいかと思います。

ままり

自分でやってみるのが1番だと思います。
配当金や優待目的ならすぐに買っても。

売却益が目的なら、例えば気になる株を買ったつもりでチェックして、1ヶ月や半年でどんな値動きをするのか?とか。

実際に買ってみて実損益でないと勉強できない部分はあると思います😅

ママりん

私はとりあえず欲しい株があったので買ってみる所から始めました😊

はじめてのママリ🔰

自分も投資はそこまで思い詰めずにブームに乗っかっただけなのであまり多くは語れませんが、個別株は応援したい企業から始めました。市場にいるだけで意味あると見たので、とりあえずいるって感じです💦

エヌ

そんな辛口コメントつくんですか😳!!?

個別株をやり始めて9年目です。四季報買ったり、分からないことを調べたり、やりながら勉強じゃないですかね?
好きな会社の応援と、優待目的からスタートさせました。

ママリ

勉強しなくてもNISA歴5年、投資信託なら含み益しっかり出てますよね?😊
私は勉強不足でも口座開設して積立始めて勉強モードになって投資判断を色々間違えてるので、必ずしも勉強おすすめではないです。でも一度覚えたら一生物にはなるはずです✨

いま、高配当株式に興味があるなら本屋やネットで高配当株について学んでみるだけでいいと思います😇

私は、興味の対象を一つずつクリアにしていくの繰り返しで蓄積してます!最近はchatGTPが優秀過ぎてサイトを開くよりもchatGTPに質問しながら勉強してます💻⭕️

はじめてのママリ🔰

勉強よりリスク管理が重要かと思います。
どんなリスクがあるのか、自分がどれだけリスクが取れるのかだけ分かっていれば良いと思います。
勉強しても株価なんて読める訳ないと思ってるので💦