※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

のびのび保育園に通わせていて、良かったことと後悔したなぁってことあ…

のびのび保育園に通わせていて、良かったことと後悔したなぁってことあれば具体的に教えてください!
例:デメリットはトイトレ、読み書きや英語が遅れた等

コメント

はじめてのママリ

うちはとても神経質で、臆病な性格です。運動面の発達も遅れていますが、保育園のおかげで物怖じせずにいろんなことに挑戦できるように育っています!
本当にのびのび系の保育園に通わせたことを良かったなぁと実感していますよ◎
うちは近くにそういう園がないので、住所を移して車で40分かけて通わせています。おかげで働きに出られません💦
そんな労力をかけてでも、やっぱりメリットのほうが大きいと感じています。
読み書き(早期教育)なんて早くできても、小学生になれば追いつかれると研究でもはっきり結果が出ています。
実際にうちの子もなんにも教えず、テレビやタブレットで勉強もせず、3歳で勝手にひらがな・カタカナ読んでます。4歳で勝手に書き始めました。英語はさすがに喋りませんけどね🤣
幼児期の非認知能力を育てることこそ、親がしてやれる大きなプレゼントかなぁと考えます。将来にとても有効だと言われていますよね。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!めちゃくちゃ参考になります。
    親が共働きなので、習い事させる時間がなく、保育園で学ばせていただけるなら…という考えがありましたが、幼児期の遊びから学べることは沢山ありますもんね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、トイトレについては、うちは保育園が全部やってくれました😅
    というか、勝手にお友達の影響でトイレに行くようになってました◎
    のびのび系と言っても、保育士さんはプロですからね。しっかりトイレのこと、お箸のこと、姿勢のことなど見てくれてます👍️
    のびのび系と言ってもいろんなところがありますからね〜。
    山保育とか、森のようち園みたいなところもあるし。
    うちのようなとにかく外で元気よく!どろんこ上等みたいな保育園もあります。
    うちの園は木登りなどもさせるので、みんな運動神経がいいです✨️

    • 59分前
はじめてのママリ🔰

田舎ののびのび保育園通ってました😌
公立小学校に通ってます。

英語は特に三年生からの授業で息子は楽しく学んでいます。
保育園で勉強なんてしてませんがクラスの張り紙での文字への関心興味、自分の名前は自然と身につきました。

毎日保育園での絵本の時間、家で読んでたので年長の終わりまでにはひらがなもカタカナも覚えました。

トイトレは息子は長引きましたが娘は3歳で外れたので本人次第なところもあるかなと思います。特にトイトレに力入れた園ではなかったです。

海が徒歩圏内なのでしょっちゅう行ってました。こともらは魚が捌けるようになりました笑

園の裏に山があったのでほぼ毎日出かけ、全身怪我だらけ。傷が治ることなんてなかったです😌神社も近く、園外保育が多かったです。草花の知識もだし免疫力、小さいうちにしか覚えれないこと、しっかり五感が育ったなと思ってます。デメリットひとつも感じませんでした!汚れてなんぼ。たくさん怪我して帰ってこーい!でした🙌💓

体操教室とかそんな特別なものはなかったですが、ほとんどの子が運動神経よかったです!

  • ママリ

    ママリ

    なるほど。これまためちゃくちゃ参考になります!
    のびのびと言っても、自然豊かな場所で沢山の良い環境の中であれば学びが多いですよね。!
    そういう場所を選びたいなと思えました!

    • 1時間前